米アップルは2019年9月10日(現地時間)、スペシャルイベントを開催し、「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3機種を発表した。性能面では着実な進化を遂げているが、人々を驚かせる新しい発表はなかったとみる向きも多いのではないだろうか。新iPhoneは買うに値するのか、識者が鋭く斬り込む。

「iPhone 11」買う?買わない?
目次
-
「iPhone 11」が注目に値する理由と、透けて見えるアップルの苦悩
2019年9月に開催された米アップル(Apple)のスペシャルイベントで、例年通りiPhoneの新製品が発表された。「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3機種だ。その概要については「リーク情報通りで新鮮味がない」という意見も聞こえてくるが、イ…
-
iPhone 11に魅力を感じない理由、数えてみたら5つも見つかった
今回のiPhone 11シリーズになぜか魅力を感じない。三眼カメラ、高速CPU、長時間バッテリーと機能は大幅にアップしており、今までのiPhoneの中で最高の機種であることは間違いない。それでも魅力を感じないのはなぜか。理由を考えてみた。
-
iPhone 11 Proに食指動かず、Apple TV+で「動画サブスク戦国時代」の始まりか
2019年9月10日(現地時間)に米アップル(Apple)が開いたスペシャルイベントの動画で、iPhone 11 Proのパートを見終えた直後のつぶやきだ。iPhone XS Maxユーザーとしては、確かにカメラの進化は魅力的だ。ウルトラワイドは気になるし、低光量環境でもかなりきれいな写真が撮れる…
-
新iPhoneは苦戦か、分解スペシャリストは4点に注目
2019年9月13日、日本時間では21時に予約受付が開始される米アップル(Apple)のiPhone。業界関係者によれば、2019年内の組み立て予定台数は「iPhone 11」が4000万台、「iPhone 11 Pro」および「iPhone 11 Pro MAX」は合わせて4000万台弱で、11…
-
「最強」の予感漂うiPhone 11 Proのディスプレー
iPhone 11 Proで写真を撮影しディスプレー上で見ると、他のスマホに比べて相当に美しく感じられるはずだ。ディスプレーまでを含めた写真の美しさで言えば、相当秀でていると確信している。
-
iPhone 11 Proのトリプルカメラにときめいた
イベントで発表されたiPhone 11/11 Pro/11 Pro Maxは、予想されていた通りのデザインだった。カメラのレンズ部分以外は、これまでの「iPhone XR」や「iPhone XS」、「iPhone XS Max」とほとんど同じなので、残念に感じた人は多いのではないだろうか。しかし「…
-
背面内側に謎の穴、やたら薄いA13…公式動画から垣間見えるiPhone 11 Proの中身
毎回、筐体(きょうたい)の素材感などに注目が集まる米アップル(Apple)の「iPhone」。2019年9月11日に発表された「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro MAX」を紹介する公式の動画でも素材感を強調している(同社の製品紹介サイト)。素材感を生かした筐体やその内側につ…
-
「iPhone 11 Pro」の有機ELディスプレー、「XS」との違いは?
米アップルが2019年9月10日(現地時間)に発表した「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」。これらのディスプレーには、前機種の「iPhone XS」「iPhone XS Max」と同様に有機ELが採用されている。
-
新型iPhone 11は「ハードよりサービス重視」、アップルの現状を反映
米アップル(Apple)は新しいiPhoneとして「iPhone 11」「iPhone 11 Pro」「iPhone 11 Pro Max」の3機種を発表した。いずれもカメラとパフォーマンスを中心に、2018年発売の「iPhone XR」「iPhone XS」「iPhone XS Max」から順当…
日経クロステック Special
What's New
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- 自社にあったテレワーク基盤の選び方とは
- 経理部門×クラウド活用で“攻めの経理”を
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- 富士フイルム、資生堂のWeb多言語化方法
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 500社以上が採用!AIでレガシー脱却
- 先進企業がゼロトラストにシフトする理由は
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- 「IT予算配分」の変革が今不可欠な理由
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- DX成功のカギ「2階建て構造」の実践とは
- 明るい未来の暮らしや働き方、組織とは?
- 4万6千人超が来場したバーチャルイベント
経営
- DXを成功に導くヒントを探る
- 各社に聞く「2025年の崖」を越える方法
- コロナ禍こそDXを加速!≫3つのポイント
- DX≫トップと社員の温度差をどう埋める?
- 顧客の声を生かす!統合・分析基盤の作り方
- ニューノーマル時代をAI活用で勝ち抜く
- 高収益の秘訣「キーエンス流データ活用術」
- AI活用がビジネスの意思決定を高度化する
- AI活用を成功へ そのリアルとビジョン
- イキイキと働ける環境が企業の未来を決める
- 旭化成や双日などデジタル活用の実例を紹介
- 日台間の連携をさらに強化し、双方の産業を次の高みへ
- AIチャットボットが従業員満足度を向上
- 手作り自社アプリ活用で、情報伝達が変わる
- 現場管理は遠隔で!クラウドで省人化を実現
- 経産省、ニトリが語る新常態の働き方改革
- 『音』が変わると『仕事』が変わる?