
©藤子プロ
AIが人の能力を超えるシンギュラリティーが起こると世の中や人々の暮らしはどう進化するのか。技術つまりシーズを基にすると想像するのはなかなか難しい。ならば「こんなこといいな、できたらいいな」というニーズに目を向けたら未来を見通せるのではないか。格好の題材がある。ドラえもんの「ひみつ道具」だ。最新技術を駆使した究極のソリューションである。子供のころに誰もが憧れたあのひみつ道具はいつの日に、どんな形で現実になるのか。日経コンピュータの創刊1000号を記念して大胆予測した。
記事の一覧
AIの進化で執筆力がプロ並みに、ドラえもん「もはん手紙ペン」は夢ではない
自宅で宇宙探索も、ドラえもんの「お座敷つりぼり」達成の鍵を握るあの技術
紛失物が戻る?ドラえもん「落としものカムバックスプレー」は実現するか
静寂の職場で超集中、ドラえもん「吸音機」の実現に不可欠なあの技術
誰でも作曲家に、ドラえもん「メロディーお玉」を叶える感性DB技術とは
坂本龍馬と電話できる、ドラえもん「架空通話アダプター」の実現法を考えた
さらば熱中症、ドラえもんの「エアコンスーツ」を叶えるあの技術
メルカリ超え、ドラえもんの「自動買いとり機」を実現させる技術とは
みんな外国語ペラペラ、ドラえもん「ほんやくコンニャク」は作れるか
幽体離脱も?HMDとVRでドラえもんの「感覚モニター」にどこまで迫れるか
病名をずばり診断、ドラえもん「お医者さんカバン」の実現方法を探った
誰もが映画の主役に、ドラえもん「配役入れ替えビデオ」の作り方を考えた
重い荷物を軽々と、ドラえもんの「スーパー手袋」実現の鍵を握る人工筋肉
眠ったお金で資産運用、超小型ドローンでドラえもん「カネバチ」実現?
動物と心通わす日が来る?ドラえもん「動物語ヘッドホン」の達成法を考えた
好きな服を瞬時に着用、ドラえもん「着せ替えカメラ」を叶えるあの技術
昨晩の夢を映像でシェア、ドラえもんの「夢テレビ」達成の鍵を握るBMIとは
人も建物も姿を消せる、ドラえもん「透明マント」の作り方を考えてみた
タケコプター、タイムマシン、どこでもドアは実現できるか、3大道具を徹底検証