サンワサプライと聞けば、おそらく多くの人はPCサプライ製品メーカーというイメージを持っているだろう。筆者も仕事柄、サンワサプライの製品にはお世話になっている。
一方で、サンワサプライはBLE(Bluetooth Low Energy)ビーコンやセンサーを手掛けているのをご存じだろうか。純粋なBLEビーコン製品だけでなく、温度・湿度センサー、加速度センサーの製品もラインアップされている。
圧力センサーも手掛けている。圧力センサーは主に人が椅子に座っているかどうかを検知するなどの用途で使われる。これらの製品はオフィス、倉庫、工場、店舗などでの利用を想定しているようだ。
今回は、サンワサプライのBLE製品のうち、温度・湿度センサー搭載BLEビーコン「MM-BLEBC7」を紹介しながらビーコンの仕組みなどを解説しよう。
MM-BLEBC7を購入する
MM-BLEBC7は温度・湿度センサー内蔵のBLEビーコンだ。
大きさはW70.6×D38×H17.8ミリで、この手の製品としては大きいほうだろう。とはいえ、ほとんどは電池が占めている。
MM-BLEBC7は単4電池2本で駆動するが、カタログスペックでは電池寿命は数カ月~3年ほどとなっており、比較的長い方だ。また、IP66仕様の防じん・防滴性能も有しており、雨が当たらない場所であれば、屋外でも利用可能であろう。
MM-BLEBC7の大きな特徴として、さまざまなビーコンフォーマットをサポートしており、複数のフォーマットを同時に有効にできる点が挙げられる。サポートしているビーコンフォーマットは、AppleのiBeacon、GoogleのEddystone(UID/URL/TLM)、そして、独自規格となるがInfo(Device Info)とHT Sensor(温度・湿度センサー)だ。それぞれの詳細は後述する。
MM-BLEBC7は、サンワサプライの公式ページを見ると3個セットでの販売となっている。しかし楽天市場で検索すれば、単品で販売しているショップがいくつか見つかる。筆者はそこで単品で購入したが、1個8680円(税込み)だった。
送られてきた箱には製品本体が入っているのみで説明書類は一切入っていなかった。3個セットで購入すれば入っていたかもしれない。とはいえ、説明書はサンワサプライの公式ページにPDFで公開されているため、特に困ることはない。