全1813文字
PR

 ソニーの「WF-1000XM4」は、強力なノイズキャンセリング機能や高い音質などが特徴の完全ワイヤレスイヤホンだ。通話やビデオ会議に使うマイク性能も従来モデルのWF-1000XM3から大きく進化している。音楽鑑賞と仕事の両面で威力を発揮する。

ソニーのノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」。カラーバリエーションはブラックとプラチナシルバーの2色。実勢価格は3万3000円前後(税込み)
ソニーのノイズキャンセリング機能搭載完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM4」。カラーバリエーションはブラックとプラチナシルバーの2色。実勢価格は3万3000円前後(税込み)
(撮影:スタジオキャスパー)
[画像のクリックで拡大表示]

 WF-1000XM4は丸くコンパクトな形で、装着しても耳からはみ出しにくく、装着感は良好だ。重さは片側約7.3グラムで、ノイズキャンセリング対応イヤホンとしては軽め。IPX4相当の防滴性能を備えるので、雨や汗でぬれそうな場面でも安心して利用できる。本体のバッテリー駆動時間(連続音声再生時間)はノイズキャンセリング機能をオンにした状態で8時間、オフにした状態で12時間と、完全ワイヤレスイヤホンとしてはかなりの長さだ。実勢価格は3万3000円前後(税込み)となっている。

本体、充電ケースともに従来モデルより小型化されていて、持ち運びやすくなっている。充電ケースはUSB Type-C(USB-C)による充電と、Qi対応のワイヤレス充電に対応している
本体、充電ケースともに従来モデルより小型化されていて、持ち運びやすくなっている。充電ケースはUSB Type-C(USB-C)による充電と、Qi対応のワイヤレス充電に対応している
(撮影:スタジオキャスパー)
[画像のクリックで拡大表示]
丸みのあるコンパクトな形で、装着しても耳からはみ出しにくい
丸みのあるコンパクトな形で、装着しても耳からはみ出しにくい
(撮影:スタジオキャスパー)
[画像のクリックで拡大表示]

 ノイズキャンセリング機能は、イヤホン内外のノイズと逆位相の波形を生成して打ち消す仕組み。従来モデルより性能が引き上げられていて、装着して機能をオンにすると、周囲の騒音が遠のくように非常に静かになる。地下鉄車内などの騒音が大きい環境でも小さい音量で音楽を聞けるため、大音量で聞き続けて耳を痛めるのを防ぐのにも役立つ。音楽鑑賞はもちろん、集中して仕事をしたいときに耳栓のように使えて便利だ。

 音質は、低音から高音までバランスよく整った聞きやすい万人向けの音だ。痩せて聞こえる部分やこもって聞こえる部分はなく、ボーカルや楽器の細かいニュアンスもしっかり聞きとれる。ソニーが開発した高音質な音声圧縮コーデック「LDAC(エルダック)」にも対応している。

マイクは外側の音を拾うマイクと、耳に接する内側の音を拾うマイクを搭載
マイクは外側の音を拾うマイクと、耳に接する内側の音を拾うマイクを搭載
(撮影:スタジオキャスパー)
[画像のクリックで拡大表示]
内側には充電用の金属端子などがある
内側には充電用の金属端子などがある
(撮影:スタジオキャスパー)
[画像のクリックで拡大表示]