全4150文字
米Apple(アップル)の「iPhone 12」シリーズ4機種が出そろった。「どのモデルを買おうか?」「キャリア版とSIMフリー版でお得なのはどちらなのか?」と迷っている人もいるだろう。そこで今回は、iPhone 12シリーズをできるだけ安く買って、お得に使う方法を探ってみた。
端末価格が最も安いのはSIMフリーモデル
まずは4機種それぞれを一括払いで購入した場合の端末価格を比較してみた。キャリア版は各社のオンラインショップにおける2020年11月10日時点の価格(税込み)である。これまで4Gのスマホを使っていて、iPhone 12シリーズの購入を機に5Gへ契約変更する場合の価格を掲載した。
NTTドコモ | KDDI(au) | ソフトバンク | アップル(SIMフリー) | |
---|---|---|---|---|
128GB | 14万2560円 | 14万1900円 | 15万1920円 | 12万9580円 |
256GB | 15万6024円 | 15万5150円 | 16万6320円 | 14万1680円 |
512GB | 18万2952円 | 18万1540円 | 19万4400円 | 16万5880円 |
iPhone 12 Pro Maxの一括価格
NTTドコモ | KDDI(au) | ソフトバンク | アップル(SIMフリー) | |
---|---|---|---|---|
128GB | 12万9096円 | 12万7495円 | 13万7520円 | 11万7480円 |
256GB | 14万2560円 | 14万750円 | 15万1920円 | 12万9580円 |
512GB | 16万9488円 | 16万8170円 | 18万円 | 15万3780円 |
iPhone 12 Proの一括価格
NTTドコモ | KDDI(au) | ソフトバンク | アップル(SIMフリー) | |
---|---|---|---|---|
64GB | 10万1376円 | 10万3430円 | 11万880円 | 9万4380円 |
128GB | 10万9296円 | 10万8260円 | 11万6640円 | 9万9880円 |
256GB | 12万3552円 | 12万2435円 | 13万1040円 | 11万1980円 |
iPhone 12の一括価格
NTTドコモ | KDDI(au) | ソフトバンク | アップル(SIMフリー) | |
---|---|---|---|---|
64GB | 8万7912円 | 9万65円 | 9万6480円 | 8万2280円 |
128GB | 9万5832円 | 9万5240円 | 10万2960円 | 8万7780円 |
256GB | 11万88円 | 10万9305円 | 11万6640円 | 9万9880円 |
iPhone 12 miniの一括価格
一括払いで購入する場合、最も安いのはアップルが販売するSIMフリーモデルだ。例えばiPhone 12 Pro Maxの512GBは、SIMフリー版はソフトバンク版よりも2万8520円も安く買える。3キャリアで比較すると、NTTドコモとKDDI(au)がほぼ同じで、ソフトバンクがやや割高の設定になっている。
ただしソフトバンクはオンラインショップ限定の「web割」が適用されると、機種変更の場合は5280円、MNPの場合は2万1600円が割引される。大容量プラン「メリハリプラン」への加入を条件とする割引だが、これを計算に入れると他社との差は縮まる。