毎年恒例の「冬休みスペシャル」をお届けします。年末年始にじっくり読んでください。

冬休みスペシャル2019-2020
目次
-
SIMフリースマホを冬休みに買うならコレだ!2019年下半期のベスト5を公開
2019年は大手キャリアの新プラン導入などが影響して、MVNO(仮想移動体通信事業者)市場の勢いはやや失速したように思う。しかし、SIMフリーで発売されるスマートフォンの機種数はさほど減っておらず、2018年と同等だったのではないだろうか。
-
16型MacBook Proはディスプレーもキーボードも大満足、唯一惜しい「あの未対応」
2019年11月22日に新型の「MacBook Pro 16インチモデル」を購入し、約1カ月間使用した。冬休みスペシャルの前編では購入までの経緯とスペックを取り上げた。後編となる今回は、実際に使ったインプレッションなどを紹介しよう。
-
冬休みに学び直そう、人気5講座から厳選した「必須知識」を一挙紹介
日経 xTECHの中の学習サイト「日経 xTECH ラーニング」の講座から、冬休みにお勧めの学習トピック5つを紹介します。70種類ほどの講座の中から、2019年8~12月に読まれた人気講座5つを厳選し、押さえておきたい必須知識をピックアップしました。
-
PFUの名作キーボード「HHKB」が有線・無線両用に、家と外で使い倒してみた
PFUの「Happy Hacking Keyboard」シリーズは、無駄を省いたコンパクトなデザインと優れたキータッチで知られるキーボードの名作だ。愛用しているエンジニアやプログラマーは多いだろう。
-
何問解ける?IT業界「常識クイズ2019-2020」全15問にチャレンジ
2019年8~12月に日経 xTECHに掲載したIT関連ニュースの中から、ユーザー企業のシステム担当者をはじめ、ITベンダーの技術者や営業担当者などが押さえておきたいトピックを、クイズ形式で紹介します。
-
2019年に買ったデジモノのベスト10を辛口レビュー、首位は「古めかしい」あれ
2019年もそろそろ終わろうとしている。今年も、入手し満足して使っているデジタルグッズをベスト10形式で紹介していこう。
-
女流囲碁トップ棋士が語る、「相棒AI」との付き合い方
自己学習を重ね、既に人類のはるか上に立つ囲碁AI。トップ棋士に引退を決意させる一方で、囲碁AIをパートナーとして棋力を急速に高める若手棋士の活躍が目立ってきた。プロ棋士として囲碁AIとどう向き合うか。囲碁AIをいち早く活用したことで知られる上野愛咲美女流本因坊と大橋拓文六段に話を聞いた。
-
16型MacBook Pro自腹レビュー、ディスプレーのひび割れ拡大で買い替え決断
まずはこの写真を見てほしい。何の写真かお分かりになるだろうか。これは2018年版MacBook Pro 15インチモデルのディスプレーの左下の部分を撮影したものだ。左下の末端から斜めに3センチほどひびが入っており、そこから横方向と縦方向の表示が乱れている。まるで常時「L字型画面」になっているようだ…
-
日経デジタルヘルスが厳選、2020年を占う医療関連の10大キーワードはこれだ
年末年始の恒例企画として、今年も日経デジタルヘルス編集部では、新たな1年を占う10大キーワードを選出しました。
日経クロステック Special
経営
- 平等より特別の方がビジネスに有利な理由は
- 「データのサイロ化」の原因とその解決法
- ものづくりと経営をデータでつなぐ試みとは
- 深い業務理解で顧客を支援≫キヤノンMJ
- 全方位DXを推進する意義。カバー範囲は
- DXを内製で実現する「3ステップ」
- 中小企業がDXで効果を上げるには?
- 企業をまたいでERPを連携? 何が起こる
- 製造業DXを成功に導くための3つの勘所
- 少量の学習データでもAI活用が可能に!?
- コロナ禍のデジタル活用=DXではない理由
- 経営層に求められるDXの船“進水”のコツ
- 富士通と日本IBMがローカル5Gで協業
- つなぐポイントシステムが地域を盛り上げる
- DX先進企業は何を考えているか?
- “音の出る歯ブラシ”はなぜ生まれた?
- IT人財の真価を発揮する人を軸とした戦略
- 顧客の再来店と常連化を実現した施策を探る
- IBM、ビジネスパートナー14社を表彰