現在では多くの企業がリモートアクセスや拠点間の接続にインターネットVPNを利用している。それに伴い、「インターネットVPNがつながらない」というトラブルが頻繁に発生しているようだ。機器の再起動などで簡単に解決することも多いが、接続できたりできなかったりするケースでは、問題の切り分けが難航してトラブルの解決に時間がかかりやすい。
ネットワーク構築などを手掛けるユニアデックスの杉本 強さんは、まさにそういったトラブルに直面した。2021年に約1年間にわたって試行錯誤した、トラブル解決の道のりをたどろう。
機器の交換後にトラブル発生
杉本さんはユニアデックスの顧客であるA社のシステム構築や運用を担当する。A社では、外出している社員がモバイル回線を経由してSSL-VPNでセキュリティーアプライアンスに接続し、社内ネットワークにアクセスしている。
2021年1月下旬のある日、杉本さんはA社が利用するセキュリティーアプライアンスを新機種に交換した。旧機種のメーカーサポートが終了したためだ。杉本さんは「SSL-VPNなどの設定は旧機種のものをそのまま引き継ぐ形で移行しました」と話す。入れ替え直後の接続試験では、特に問題は見つからなかった。
それから数週間後の2月中旬、A社のIT担当者から「社内のユーザーからSSL-VPNがつながりにくいという報告が相次いでいる」と連絡があった。携帯キャリアX社のモバイル回線を経由するとSSL-VPN接続に失敗することが多いとの話だった。
クライアントパソコン側で、SSL-VPNのクライアントソフトにIDとパスワードを入力して「接続」ボタンを押しても応答がないという。X社以外のモバイル回線では、以前と同様に接続できていた。