
特集
挑戦者
目次
-
5GでARエンタメの発信基地に、KDDIの「立ち上げ屋」が渋谷をアップデート
繁田 光平氏 KDDI パーソナル事業本部 サービス統括本部 5G・xRサービス戦略部長
通信業界有数の「立ち上げ屋」が東京・渋谷の街づくりに挑む。5G(第5世代移動通信システム)にAR(拡張現実)などの技術を組み合わせ、新型コロナウイルスが去った後、街の「アップデート」を目指す。
-
「世界最先端のIT都市」へ、ヤフーで積み上げた知見や人脈で東京を変える
宮坂 学氏 東京都 副知事
ヤフーの社長から東京都の副知事に転じて、産業界を驚かせた。民間時代の知見と経験を生かし、東京都のデジタル変革を率いる。世界の都市間競争を勝ち抜き、都民生活の質向上や産業の競争力強化に挑む。
-
「ヒラメ筋はオールド営業だ」あのWeb会議サービスで世界狙う創業者の素顔
中島 一明氏 ベルフェイス 社長
「営業は面会が基本」という常識を打ち崩したベンチャーのベルフェイス。創業者の中島一明は自らの体験を基にサービスを作り上げた。導入企業が1200社を超えた今、ひそかに暖める大胆な策で世界を目指す。
-
AI一筋の「スパイスの王様」が見つけた、非構造化データに潜む商機とは
平野 未来氏 シナモン 代表取締役
シナモンはAI技術を活用した企業向け製品で成長するベンチャーだ。CEOの平野未来にとっては同社が2社目の起業になる。苦難の連続を乗り越えられたのは「起業家でありたい」との思いがあるからだ。
-
シリコンバレーでひらめいた「ロボに衣装」、起業家が仕掛ける人との共存
泉 幸典氏 Rocket Road 社長
「ロボットに衣装を着せ、人との距離を縮める」という斬新な発想が驚きを呼んだ。米国シリコンバレーの起業家たちと議論した際に浮かんだアイデアだ。制服作りのプロは「人とロボットの共存」を目指して独創的な事業を推進する。
日経クロステック Special
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部