Webブラウザーに記録される「クッキー(Cookie)」に対する規制について誤解が広がっている。
そもそもクッキーの何が問題なのか。諸外国のクッキー規制や、米グーグルなどブラウザーベンダーによる「サードパーティークッキー」の扱いは今後どうなるのか。海外の議論や動向を紹介するとともに、国内企業はどう対応すべきかを解説する。
Webブラウザーに記録される「クッキー(Cookie)」に対する規制について誤解が広がっている。
そもそもクッキーの何が問題なのか。諸外国のクッキー規制や、米グーグルなどブラウザーベンダーによる「サードパーティークッキー」の扱いは今後どうなるのか。海外の議論や動向を紹介するとともに、国内企業はどう対応すべきかを解説する。
「うちの会社のWebサイトにどんなクッキーのタグがあるか調べてほしい」。国内の企業からアドテク関連企業にこんな依頼が相次いでいる。ユーザーから同意を得てデータを活用する「情報銀行」に注目するアドテク企業も出てきた。
海外では企業に対してブラウザーにひもづくクッキー(Cookie)やアプリにひもづく広告IDなどのパーソナルデータの扱いに一定の規制をかけている。海外の規制に対応した「同意取得・管理プラットフォーム」についてデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)イノベーション統括本部研究開発局広告技術…
「クッキー(cookie)は悪いものだから日本も規制をするのか」「いつからクッキーが使えなくなるのか」――。クッキーへのこんな誤解が広がっている。日本でクッキーそのものの規制は検討されていないし使えなくなるわけでもない。