スマホやタブレットが防災対策の手段として脚光を浴びている。青森県は2011年3月11日に発生した東日本大震災で起こった通信インフラ障害をきっかけに、情報弱者向けにiPhoneやiPadを活用する取り組みを進めている。その内容を2回に渡って紹介しよう。

特集
iPhoneは大災害から情報弱者を救えるか
目次
-
iPhoneとiPadが障害者支援に威力、青森県の「りんご」使い方講座がユニークだ
東日本大震災発生時に起こった通信インフラの障害を契機に、県民のICT活用を一層推進している青森県。中でも「情報弱者」と呼ばれる障害者や高齢者をサポートするための「障害者・シニアの方にiPadを教える人材育成講座」という講座がユニークだ。その講座の内容を紹介しよう。
-
東日本大震災の教訓生かせ、あの「りんご」は青森県の情報弱者を救えるか
近年はスマホやタブレットが防災対策の手段として脚光を浴びている。SNSやメールを使って防災に関する情報をいち早く住民にアナウンスする仕組みを設ける自治体も少なくない。今回筆者は、米アップル(Apple)のiPhoneやiPadを用いた独自の取り組みを行う青森県を取材する機会を得た。東日本大震災で起…
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力