コロナ禍によって学校や幼稚園が休校・休園を余儀なくされたころ、子どもたちは一日中家で過ごした。その結果、「早起きができない」「朝ご飯を食べない」「夜更かしをする」といった生活の乱れが続出したようだ。
感染拡大の第1波が収まり学校や幼稚園が再開したと思ったら、もう夏休みを迎える。例年よりも短い期間だが、生活リズムが休校・休園時に戻らないか心配だ。そこで、この夏は規則正しい生活を支援する動画配信サービスやアプリを活用してみよう。
規則正しい生活を促す「オンライン幼稚園」
ベネッセコーポレーションの手掛ける「オンライン幼稚園」は幼児向けの授業を動画で配信する。動画では、先生が登場し朝のあいさつから始まる。朝ご飯を食べることを勧め、歌やダンスをしてくれる。お昼になると、先生が「手あらいのうた」で手洗いを促したり、歯みがきを勧めたりする。動画視聴中に、子どもが手洗いや歯みがきができるように時間も取っている。
オンライン幼稚園はサマースクールを開校しており、2020年8月29日まで毎週土曜日に新たな動画を配信する。レッスンはアート、料理、英語、体操、ダンスなどのテーマがあり、日によって配信スケジュールを組んでいる。
過去の動画のダイジェストは「見逃し配信」で視聴できる。「マスクをつけよう」「手の洗い方」などの動画には、子ども向け通信教育「こどもちゃれんじ」の人気キャラクターである「しまじろう」が出演しており、サイトで繰り返し見ることができる。子どもと一緒に作れる料理などの動画は楽しめそうだ。幼児向けではあるが、小学校低学年が楽しめそうなコンテンツもある。
コンテンツは無料公開のものと会員限定のものがあり、すべてを見るには「こどもちゃれんじ」や「こどもちゃれんじEnglish」への入会が必要となる。無料公開のコンテンツでも十分役立つが、子どもが気に入ったら入会を検討してもよいだろう。