パソコンのトラブルは画面表示に関するものが多い。例えば「マウス ポインターが消えた!」というトラブルは、パソコンの多くの操作にマウスを使うためすぐに解決できないと厄介だ。マウス ポインターやカーソルが消えたわけではないが、よく見失ってしまうといった話も多い。こうしたトラブルの場合、前者はマウスの接続状況のチェックや再起動、後者は設定の見直しで改善することが多い。
Windowsをアップデートしたあとに画面がちらついたり点滅したりするのも、よくあるトラブルだ。これらの場合、インストールされているアプリケーションかディスプレー ドライバーのいずれかに問題があるケースがほとんどである。そのため、どこに問題があるかを切り分けられればトラブルを解消できる。
今回は、マウス ポインターの表示に関するトラブルや、Windows Update後の画面表示に関するトラブルへの対処方法を解説していく。
マウス ポインターが表示されなくなった場合はマウスの接続を確認
パソコンの再起動後やスリープからの復帰時にマウス ポインターが消えてしまうトラブルの主な原因は、パソコンがマウスを正常に認識できていないことである。まず確認することはマウスの接続状態だ。有線のUSBマウスを使っているならば、USBポートにマウスが正しく接続されているかを確認する。
Bluetoothマウスや独自規格の無線マウスを使っている場合は、マウスの電源がオンになっているかをチェックしてみよう。オンになっておらず、オンにすることもできなければ、マウスの電池が切れている可能性がある。新しい電池に交換してマウスが認識されるかをチェックする。独自規格の無線マウスを使っている場合は、USBポートに接続しているアダプターを挿し直して問題が改善するかをチェックする。
Bluetoothマウスを使っているならば、パソコン側の設定に問題がないかもチェックしたい。例えば、アクションセンターの「Bluetooth」がオフになっていると、当然ながらBluetooth接続ができないためマウスが認識されない。これらをチェックしても認識されない場合は、Bluetoothマウスがペアリングされているかをチェックする。ペアリングされていなければ、再ペアリングが必要になる。