
連載
日経クロステック EXPO 2020リポート
目次
-
世界に通用するICT人材はどうすれば育成できるか、NTT東日本の登氏が提言
NTT東日本のビジネス開発本部特殊局員の登大遊氏は2020年10月13日、「新型コロナ対策『シン・テレワークシステム』おもしろ開発秘話」と題して、オンラインで開催された「日経クロステック EXPO 2020」で講演した。日本のICT人材不足の課題などについて熱弁を振るった。
-
DX推進はぜひアジャイルな働き方で、アフラックの二見上席常務執行役員
2020年10月13日、「日経クロステック EXPO 2020」のテーマ特別講演でアフラック生命保険の二見通上席常務執行役員CIO(最高情報責任者)が登壇。講演で同社のDX戦略と取り組み、成果が明かされました。
-
内製チームがゼロから急成長、カインズ池照氏が明かす強いデジタル組織とは
ホームセンター大手カインズの池照直樹デジタル戦略本部長は2020年10月12日、オンラインで開催された「日経クロステック EXPO 2020」で講演し、これまでカインズが取り組んできたDX(デジタルトランスフォーメーション)施策や内製チームづくりについて紹介した。
-
ゼロトラストの実践に必要なのは9つの観点、auカブコム証券の石川役員補佐
auカブコム証券の石川陽一システム統括役員補佐は2020年10月12日、オンラインで開催された「日経クロステック EXPO 2020」で講演。ゼロトラスト実現で重要となる9つの観点を説明した。
-
「デジタル東京へ改革を強力に推進」、小池都知事が未来の東京ビジョンを披露
東京都の小池百合子都知事は2020年10月12日、オンラインで開催された「日経クロステック EXPO 2020」で講演した。都民の生活から働き方、行政サービスまでをデジタル技術を駆使して改革するビジョンを示すとともに、進行中の具体的なプロジェクトを紹介した。