ディープラーニング向けの「bfloat16」をサポート
続いて(3)のFPGAファブリック内のDSPブロックの改善。Agilexでは、新たに半精度(16ビット)の浮動小数点演算(IEEE 754 FP16やbfloat16など)をサポートする。FP16やbfloat16の演算の場合、Agilexは最大40TFLOPS。FP32では最大20TFLOPSの演算性能を持つという。
最後に(4)の新しい外部インターフェース。Agilexは新たにCXLやPCI Express Gen 5に対応可能になった。CXLはIntelが開発した高速インターフェースで、プロセッサーとFPGAなどのアクセラレーターやメモリー間などを接続する。メモリー/キャッシュコヒーレンシーを担保していることが特徴である。PCI Expressについては、Stratix 10ではGen 4までのサポートだったが、AgilexではGen 5にも対応可能という。
Agilexでは、外部インターフェースは、FPGAファブリックとは異なるダイ(タイル)である。現在、4種類の外部インターフェースタイルが発表されている。4種のうちEタイルとFタイルが汎用で、PタイルとRタイルがPCI Express用である。汎用のうち、Eタイルは最大データレートが58Gビット/秒(PAM4)、Fタイルは同116Gビット/秒と高い。PCI Express用タイルのうち、PタイルはPCI Express Gen 4向け、RタイルはPCI Express Gen 5向けだとする。