全911文字
PR

 ENECHANGE(エネチェンジ)とe-Mobility Power(以下eMP、東京・港)は2023年2月9日、業務提携契約を締結したことを発表した。電気自動車(EV)用の充電インフラの速やかな整備、EV・プラグインハイブリッド車(PHEV)の所有者の利便性向上、持続的な設備投資とサービス提供において、両社が協調して取り組むことを目的としている。

eMP社長の四ツ柳 尚子氏(左)とエネチェンジCEOの城口洋平氏(右)
eMP社長の四ツ柳 尚子氏(左)とエネチェンジCEOの城口洋平氏(右)
四ツ柳氏の左にあるのがエネチェンジの6kW普通充電器。(写真:日経クロステック)
[画像のクリックで拡大表示]

 エネチェンジは、2021年11月から出力6kWの普通充電器の設置を全国に拡大している。2027年までに最大300億円を投じ、国内で3万台のEV充電器を設置する目標だ。

 一方で、eMPは2021年4月に合同会社日本充電サービスからEV・PHEV充電ネットワーク事業を承継。自動車メーカー各社の発行するEV・PHEV充電カードで利用可能な充電ネットワークを構築している企業だ。

 今回締結した業務提携によって、2023年4月から、自動車メーカー各社やeMPなどが発行する全ての充電カードでエネチェンジのEV充電器が利用可能となる。eMP社長の四ツ柳 尚子氏は「1枚のカードでどこの充電器でも使える世界観を目指したい」と語った。