三菱重工業は防衛・セキュリティーの総合展示会「DSEI Japan」(2023年3月15~17日、幕張メッセ)で、水上無人機(USV: Unmanned Surface Vehicle)の試作機を披露した(図1)。沿岸警備や自国の領海への不法侵入、海賊行為、密輸などのリスクを監視する。自律航行だけでなく、遠隔操作にも対応する。
このUSVには周辺を監視するカメラやセンサーが装備されているが、無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)用の着艦甲板を取り付けて上空から監視したり、無人潜水艇(UUV:Unmanned Undersea Vehicle)を水中に投入したりできる。つまり、海上、海中、上空からの監視を無人で実現する母艦である。
こうした海上、海中、上空からの情報は、同社が開発した自律無人機ネットワーク型監視システム「CoasTitan」に集約する。例えば、UAVが決められたエリアを哨戒する際、カメラ映像でAI(人工知能)が不審船などを発見すると、自動的に対象を追尾するという。
さらにUSVは自走式機雷処分用弾薬(EMD:Expendable Mine Disposal System)を水中に投入し、機雷を処分した後、船に引き上げる機能も持つ。
USVの寸法は、長さ8.8m×幅3.05m×高さ6.35m(マスト展張時)である。重さは約6トン。ディーゼルエンジンで駆動する。