
先端技術ニュースプラス
目次
-
iPhone 8人気続く、上位3位を独占 2021年4~6月の中古取引市場
ネット型リユース事業を手がけるマーケットエンタープライズ(東京・中央)は2021年8月5日、2021年4~6月における中古スマートフォンと中古タブレット端末の取引数ランキングを発表した。同ランキングは、中古スマホ端末取引の大手4市場(ヤフオク!、メルカリ、ムスビー、ラクマ)の動向を分析した結果であ…
-
ドイツ発の空飛ぶクルマがブラジルでも 25年に最大220機
ブラジルの大手航空会社Azul(アズール)は2021年8月2日(米国時間)、電動の垂直離着陸(eVTOL)機を手掛けるドイツの新興企業Lilium(リリウム)と戦略的提携を締結し、機体購入に向けた交渉を開始したと明らかにした。
-
Xiaomi新スマホ日本限定版、「SoCの選択は半導体不足と無関係」
中国Xiaomi(小米、シャオミ)は2021年8月2日、Redmi Note 10 5Gの日本市場向けカスタマイズ製品「Redmi Note 10 JE」を発表した。JEはJapan Editionの略。日本市場向けにFeliCa(おサイフケータイ)やIP68防水・防塵などの機能をグローバル版に追…
-
NTTとACCESSがIOWN構想で提携 ネットワークOSを世界展開
NTTは2021年7月27日、同社が掲げる光技術を活用した次世代情報通信基盤「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」構想の実現に向けて、ソフトウエア開発を手掛けるACCESSと業務提携すると発表した。2022年度までに商用化を進め、世界へ販売し…
-
メモリー帯域幅8倍で消費電力63%減、XilinxがHBM搭載FPGA
米Xilinx(ザイリンクス)は、新世代品FPGA「Versal ACAP(Adaptive Compute Acceleration Platform)」の第5弾製品として「Versal HBMシリーズ」を2021年7月14日(米国時間)に発表した。第5弾の特徴は、製品名にあるように、ダイを縦積…
-
ルネサス車載SoCのR-Car、第3世代改良版の6製品が一気に登場
ルネサス エレクトロニクスは、車載SoC「R-Car」の第3世代品「R-Car Gen3シリーズ」を改良した「R-Car Gen3eシリーズ」を2021年7月20日に発表した。R-Car Gen3eシリーズは6製品あり、車載インフォテインメントやコックピット、デジタルクラスターなどへの適用を狙う。…
-
アマゾン、スキルを覚えずAlexaの操作可能に マネタイズも強化
米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)は2021年7月21日(現地時間)、音声AI(人工知能)「Alexa」の新機能を発表した。「スキル」と呼ぶAlexaを操作するための命令について、50以上の新機能を随時利用できるようにする。
-
車載HDカメラ映像をアナログ伝送してコスト削減、ルネサスが新IC
ルネサス エレクトロニクスは、車載HDカメラの映像をアナログ伝送する技術「Automotive High-Definition Link」(AHL)を開発、同方式のエンコーダーICとデコーダーICの2つを発売した。NTSC方式アナログ映像の伝送に向けた安価なケーブルやコネクターを使ってHD映像を伝…
-
車載アナログ/IGBTの英半導体工場、中国企業傘下の完全子会社に
オランダNexperia(ネクスペリア)は、英国の半導体受託製造(ファウンドリー)企業「Newport Wafer Fab(NWF:ニューポート・ウエハー・ファブ)」の株式を100%取得したと2021年7月5日(現地時間)に発表した。これにより、NWFはNexperiaのNewport工場になった…
-
NVIDIAが22年にGPUとDPUをカードに統合、vRANとAI向け
MWC Barcelona 2021とISC High Performance 2021 Digitalに合わせて発表
米NVIDIA(エヌビディア)は、世界最大級のモバイル展示会「MWC Barcelona 2021」に合わせて、仮想化基地局「vRAN(virtual Radio Access Network)」とAIに向けたプラットフォーム「NVIDIA Aerial A100 AI-on-5G」のロードマップ…
-
イーロン・マスクやソフトバンクら参入、宇宙通信「10の疑問」
ここに来て宇宙旅行に加え、人工衛星などを使って地球の隅々までに通信網を行き渡らせる「宇宙通信」も動きが激しくなっている。起業家のイーロン・マスク氏が率いる米SpaceX(スペースX)の巨大通信衛星網「Starlink(スターリンク)」や、ソフトバンクが提携する英OneWeb(ワンウェブ)などだ。な…
-
ヤマハ発「カーボンネガティブ技術は外から」 環境計画見直し
ヤマハ発動機は2021年7月19日、「ヤマハ発動機グループ環境計画2050(以下、環境計画2050)」におけるCO2排出量の削減目標の見直しを発表した。50年までに事業活動を含む製品ライフサイクル全体のカーボンニュートラル(炭素中立)を目指す目標を新たに設定した。
-
トヨタ「アクア」、カメラとミリ波はContinental製 「ヤリス」と共用
トヨタ自動車は新型の小型ハイブリッド車(HEV)の先進運転支援システム(ADAS)用センサーとして、ドイツContinental(コンチネンタル)の単眼カメラとミリ波レーダーを採用したことが分かった。トヨタの小型車「ヤリス」とシステムを共用する。
-
村田製作所が車載向け電波暗室、異例のシャシダイ付き 10月稼働へ
村田製作所は2021年7月14日、車載関連の開発拠点を報道陣に公開した。目玉となるのが、ローラー上で自動車の路上走行を再現するシャシー・ダイナモ・メーター(以下、シャシダイ)を備えた大型の電波暗室だ。自動車メーカーとの連携を強化することで、“指名買い”を増やす狙いがある。
-
三菱ふそう、ラストワンマイル配送の効率化で米社と提携
三菱ふそうトラック・バスは2021年7月15日、配送計画システムの開発を手掛ける米スタートアップのWise Systems(ワイズ・システムズ)と業務提携したと発表した。今回の提携を機に三菱ふそうは21年内に、ワイズが開発したシステムの日本における販売を開始する。
-
NTTドコモ、法人5Gビジネスを早期に数十億円規模に エリアが鍵
NTTドコモは2021年7月15日、5G(第5世代移動通信システム)を活用した法人ソリューションビジネスを早期に数十億円規模に拡大する考えを明らかにした。5Gを活用したソリューションを企業が体験できる場を21年度内に全国50拠点に設置するなどしてビジネス拡大を急ぐ。携帯電話各社は政府による値下げ圧…
-
UDトラックス初、大型トラックに電動油圧パワステ 低速で操舵軽く
いすゞ自動車傘下のUDトラックスは2021年7月1日、大型トラック「クオン」に電動油圧式のパワーステアリング(パワステ)「UDアクティブステアリング(UDAS)」を初めて採用すると発表した。従来の油圧式のパワステの上部に電動モーターとECU(電子制御ユニット)を搭載し、低速で走る際の操舵を軽くした…
-
ソフトバンク、5GとVRでインプラント手術支援 東京大阪間
ソフトバンクと医療VR(仮想現実)を手がけるHoloeyes(ホロアイズ)などは2021年7月12日、5G(第5世代移動通信システム)とVRを活用した遠隔手術支援の実証実験を開始した。若手歯科医を対象に、難易度が高いとされるインプラント手術を、5Gを活用して遠隔から指導する。
-
「5nmプロセス」で造る最初のDPU、MarvellがNeoverse N2で設計
米Marvell Technology(マーベル テクノロジー)は、DPU(Data Processing Unit) ICの新製品「OCTEON 10ファミリー」を発表した。台湾TSMCの5nmプロセス「N5」で製造する。「5nmプロセスで造られるDPUは今回の新製品が初めて」(Marvell)…
-
韓国暁星、ベトナム最大のポリプロピレン工場 日本輸出トップへ
韓国化学大手の暁星(ヒョソン)が約1400億円を投じたポリプロピレン(PP)の新工場が2021年8月に完成する。生産能力は年産60万tとPPを造る工場としてはベトナムで最大規模。BCP(事業継続計画)の観点から樹脂の調達を分散したい日本の企業の需要を取り込み、日本へ輸出するPPメーカー内でトップを…