間違いが少なく読みやすい文書を作成するには、便利で快適な日本語環境を用意することが重要だ。コロナ禍におけるテレワークなどでこれまで使っていた環境とは異なる、ノートパソコンやスマートフォン、タブレット端末を利用するようになった人もいるだろう。こうした新しい環境でも快適に日本語を入力できるキーボードや日本語入力ソフトの選び方や使い方を紹介する。

特集
テレワークで役立つ「快適」日本語入力術
目次
-
ら抜き表現や重ね言葉も指摘、校閲機能で「恥ずかしい文章」から卒業しよう
作業報告書やプレゼンテーションなど、ビジネス文書の作成にミスはつきものだ。ミスを少しでも減らしたいと思うなら、文書作成ソフトやかな漢字変換ソフトが備える校閲機能を使ってみよう。米Microsoft(マイクロソフト)の文書作成ソフト「Microsoft Word」とジャストシステムのかな漢字変換ソフ…
-
手入力に疲れたら「声入力」、音声認識で日本語文章を正確に入力する秘訣
楽に文字を入力したいと思ったら、音声認識機能を試してみよう。マイクに向かって話すだけで、その音声をパソコンが認識し文字を入力できる。音声入力なら指や腕は疲れないし、肩こりにもなりにくい。素早く入力できるようになれば、作業の時短にもつながる。Windows 10の「Windows 音声認識」と「Go…
-
慣れないキーボードで打ち間違いや指がつる状況を防げ、簡単キー配列変更術
テレワークの実施によってノートパソコンを使う機会が増えた人は多い。普段デスクトップパソコンを使っているとキーボードの配列が変わるので、使いにくさを感じる人もいるだろう。キーボードの使い勝手が悪いと感じるなら、キー配列変更アプリを使って自分好みのキー配列に変えてしまおう。
-
スマホでパソコンのように文書を作成できる外付けキーボードを見つけよう
スマートフォンやタブレットで業務をこなさなければならないとき、外付けキーボードを用意しておけばパソコンのように文字入力が快適になるだろう。ではどんなキーボードを使えばよいのか。スマホやタブレットのOSがAndroidの場合と、iOSの場合に分けて説明しよう。
-
ノートパソコンの日本語入力を「劇的に改善する」外付けキーボードの選び方
ノートパソコンのキーボードは限られたスペースにキーを組み込んでいるので、打ち心地が犠牲になっていることが多い。もしノートパソコンのキーボードを使いにくいと感じているなら、外付けキーボードを導入してみよう。打ち心地の不満点は劇的に改善されて、日本語を入力しやすくなる。本記事では外付けキーボードの選び…