全1386文字

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2023年3月3日、次世代主力ロケット「H3」初号機の打ち上げを同年3月6日午前10時37分55秒~10時44分15秒の間に設定すると発表した。打ち上げ予備日は同年3月10日まで。

H3ロケット初号機
H3ロケット初号機
2023年2月17日に撮影した。同日、主エンジンを制御する電子機器のトラブルで打ち上げを中断した。(写真:松浦晋也)
[画像のクリックで拡大表示]

 H3初号機は2023年2月17日に打ち上げ作業を実施したものの、打ち上げ直前に第1段エンジン「LE-9」を制御する電子機器「エンジンコントローラ」(ECU)の電源が落ちるというトラブルが発生して、打ち上げを中断した。

 JAXAと三菱重工業はその後、トラブルの原因を究明。地上系とロケットの間を結んでいる電気系配線が打ち上げ直前に、ロケット本体から離脱する際に発生する電位の変動がノイズになり、その影響で第1段の機体全体を制御する機体制御コントローラー「V-CON1」内部の制御FPGA(Field Programmable Gate Array)が誤動作を起こしてECUの電源スイッチを切ってしまったと判明した。

 対策として、電気系配線離脱時に発生する電位変動が小さくなるように地上系の動作シーケンスを変更し、その妥当性を確認した。2023年3月6日の打ち上げでは、同年3月5日夕刻にH3の機体を射点に据え付けてから、最後に実機を使って対応策が適正か否かを検証して万全を期する。