新入社員を迎える季節がやってきた。配属される新入社員がトラブルや事故を起こさずにIT機器やサービスを使えるようにするための指導は欠かせない。ただ新型コロナウイルス感染症によるテレワークの導入などで働き方は大きく変化し、これまでの指導方法をそのまま適用することが難しくなった。ニューノーマルな働き方にも対応した、新入社員が守るべき最新のルールやマナーを解説しよう。

特集
新社会人必読の「職場のPCでそれやっちゃダメ」2021年版
目次
-
炎上を防ぎたいなら知っておくべき、今どきの若者のSNS利用実態とその対策法
企業や社員のSNSアカウントが炎上するケースが増えている。企業はどこまで個人のSNS利用に介入すべきか。ここでは学生から社会人になったばかりのビジネスマネーがあまり身に付いていない新入社員を想定して、SNS利用で制限すべき内容を紹介しよう。新入社員はここに書かれた内容を参考にして、SNS利用で自粛…
-
盗難・不正アプリ・OSの脆弱性、リスクがつきまとうスマホを安全に管理する方法
社会人としてスマホやそのデータをどう扱うべきかを理解していない新入社員は少なくない。スマホには盗難や不正アプリ、OSの脆弱性などのリスクがつきまとう。そこで会社支給の社用スマホや個人所有の私物スマホを安全に使うための管理方法を解説しよう。
-
オンライン会議で失敗しないために事前にやっておきたい7つのこと
オンライン会議はカメラ越しで相手と会うため、緊張感に欠けて気が緩みやすくなる。特に学生気分が抜けない新入社員はビジネスマナーやルールを忘れて失敗をしてしまうこともあるだろう。そこでオンライン会議で失敗しないためのポイントを7つ紹介しよう。
-
テレワークではあなたが管理者、やっておきたい自宅ネットのセキュリティー対策
テレワークで利用する自宅のネットワークに会社のシステム管理者の目は届きにくい。そのため、自宅ネットワークを管理するのは「あなた」の役目だ。配属されたばかりの新入社員でも、ITに疎い人でも例外ではない。何も管理しなければトラブルや事故に遭いやすくなる。今回はテレワークを利用する社員がやるべきセキュリ…
-
油断しがちなテレワークでもルールを順守、会社支給PCの正しい使い方
春は新入社員を迎える季節だ。新型コロナウイルス感染症の流行で混乱のさなかに入社した社員には例年通りの研修を実施した企業もあっただろう。しかし、コロナ禍2年目以降に入社する社員にはテレワークなどオンライン化にシフトした新しい働き方に合わせた研修を行うべきだ。業務のために社員に支給するPC(会社支給の…