携帯の格安プランも5G(第5世代移動通信システム)に対応し、ここにきて一気に5Gが普及しそうだ。だが、よく分からないことも多い。4G用の周波数を5Gに転用し、データ通信速度が4Gと大差ないとされる「なんちゃって5G」。そもそもこれって何なのか。いま売られている5Gスマホは数年後に使えなくなる可能性があるというが本当か。こんな5Gに関する「モヤモヤ」を解消する。

特集
「なんちゃって」って何?5Gにまつわるモヤモヤを解消
目次
-
アンテナマークが5Gでも通信開始で4Gに変わる不思議、そのワケとは
待ち受け時のピクト表示は確かに「5G」だった。ところが、その場でデータ通信を開始した途端に「4G」表示に変わってしまった――。5Gスマホを日々使っていると、そんな不思議な現象に遭遇することが時折ある。一体何が起きているのか。
-
意外に健闘の「なんちゃって5G」、通信速度を4Gと比べて分かったこと
5Gにまつわるモヤモヤの解消を目指す本特集。前回(第1回)に続いて4G用の周波数を転用した5Gサービス、いわゆる「なんちゃって5G」を取り上げる。今回は通信速度チェックの結果をお届けする。
-
ホントに速さは4G並み?噂の「なんちゃって5G」の通信速度はこうやって測る
5G利用者が感じるモヤモヤの解消を目指す本特集。最初に取り上げるモヤモヤはいわゆる「なんちゃって5G」問題だ。通信エリアの早期拡大に寄与する一方で「表示上は5Gでも通信速度は4G並み」と言われているが、実際はどうなのか。スマホ上のスピードテストを実施して確かめることにした。