全1087文字
PR

 大気や海洋の平均温度が長期的にみて上昇する現象。「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第4次評価報告書によれば、世界全体の平均気温は1906年から2005年までの100年間に0.74℃上昇した。温室効果ガスの排出量が最も多い場合、IPCCの第5次評価報告書では21世紀末までに1986~2005年より平均気温は最大で4.8℃高まり、平均海面水位も0.45~0.82m上昇する可能性が高いとしている。さらに「気候システムの温暖化には疑う余地がない」と指摘。「人為起源の温室効果ガスの排出が、温暖化の支配的な原因であった可能性が極めて高い」としたうえで、「適応と緩和は気候変動のリスクを低減して管理するための相互補完的な戦略である」と述べている。

この記事は日経コンストラクション技術士試験対策会員限定です


日経クロステックからのお薦め

日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く

日経BPで働きませんか

日経BPで働きませんか

「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。

日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。

Webシステムの開発・運用(医療事業分野)

システム開発エンジニア(自社データを活用した事業・DX推進)

システム開発エンジニア(契約管理・課金決済システム/ECサイト)