全1107文字
PR

 国土交通省の「平成30年度建設副産物実態調査」によれば、焼却や脱水などの「縮減」も含めた建設廃棄物全体の2018年度の再資源化率は97.2%。前回調査の12年度より1.2ポイント高まった。再資源化率を品目別に見ると、アスファルト・コンクリート塊やコンクリート塊は12年度と同等だったが、いずれも99%を超えて18年度の目標を達成した。建設発生木材の再資源化・縮減率は1.8ポイント上昇して96.2%に、建設汚泥は同9.6ポイント増の94.6%に上るなど、12年度から5ポイント高まった建設混合廃棄物も含めて目標を上回っている。一方、建設発生土の有効利用率も2ポイント向上して79.8%に達したものの、目標の「80%以上」をやや下回った。

この記事は日経コンストラクション技術士試験対策会員限定です


日経クロステックからのお薦め

【春割開催中】日経電子版とセットで2カ月無料!
日経BP総研の問い合わせフォーム

企業価値を高めたいとお悩みなら

日経BP 総合研究所がお話を承ります。ESG/SDGs対応から調査、情報開示まで、お気軽にお問い合わせください。

ブランド強化、認知度向上、エンゲージメント強化、社内啓蒙、新規事業創出…。各種の戦略・施策立案をご支援します。詳細は下のリンクから。

日経BP総研の問い合わせフォームへ行く

日経BPで働きませんか

日経BPで働きませんか

「デジタル&ソリューション」をキーワードに、多様な事業を展開しています。

日経BPは、デジタル部門や編集職、営業職・販売職でキャリア採用を実施しています。デジタル部門では、データ活用、Webシステムの開発・運用、決済システムのエンジニアを募集中。詳細は下のリンクからご覧下さい。

Webシステムの開発・運用(医療事業分野)

システム開発エンジニア(自社データを活用した事業・DX推進)

システム開発エンジニア(契約管理・課金決済システム/ECサイト)