
話題のPCキーワード
目次
-
光回線の工事要らずで高速インターネット、「5Gホームルーター」とは
5Gのモバイルデータ通信を使ってインターネットに接続するWi-Fiルーター。光回線などを利用する場合に必要な工事が不要で、手軽に設置できる。設置場所の自由度が高く、引っ越しや部屋の模様替えなどにも対応しやすい。
-
テレワークで注目集まる、「モバイルディスプレイ」とは
モバイルディスプレイとは、携帯型ディスプレイのこと。ノートパソコンに接続すると、外出先でもマルチディスプレイ環境を実現できる。2万~4万円程度で購入でき、リビングのテーブルなどでも設置しやすいため、在宅ワークでの需要も高まっている。
-
貴重品に取り付けてスマホで探せる、「紛失防止タグ」とは
紛失防止タグとは、スマートフォンと連動して現在位置を確認したり、音を鳴らしたりできる電子タグ。財布などの貴重品に取り付けておくことで忘れ物を防止し、万が一、紛失した際も見つけやすくしてくれる。
-
透明性と公平性が必須のオンラインモール、「特定デジタルプラットフォーム」とは
取引の透明性や公正性を保つために2021年2月に施行された「取引透明化法」の対象となるデジタルプラットフォーム事業者。大手のオンラインモールやアプリストアなどの運営事業者が対象となっている。
-
複雑なパスワードを使い回さず設定できる、「パスワードマネージャー」とは
Webサービスやアプリを利用する際に必要なパスワードを管理し、自動で入力してくれる。サービスごとにいちいちパスワードを覚える必要がなくるので、パスワードの使い回しなどを防止できる。
-
考えるだけで操作が可能に、「Brain Computer Interface(BCI)」とは
脳の神経細胞が発する電気信号をコンピューターに伝えるために、体に装着するインタフェース。考えるだけでマウスやキーボード操作、ロボットアーム操作などが可能。脳信号のワイヤレス転送にも成功した。
-
データに希少性や資産性を持たせる、「デジタル資産」とは
変更できない識別子(トークン)にアート作品などのデジタルデータをひも付けて、資産性を持たせたデータ。シリアルナンバー入りの版画や著者のサイン本同様に、デジタルデータに希少性と資産性を持たせる。
-
子供のデジタル端末利用を制限、「ペアレンタルコントロール」とは
パソコンやスマートフォンなどのデジタル端末やそうした端末向けのコンテンツサービスで、利用時間やサービス内容に制限をかける機能。保護者が子供の端末利用をコントロールするために使う。
-
健康管理機器としても注目、「スマートウオッチ」とは
Bluetoothや無線LANでスマートフォンに接続し、連携動作する腕時計型の多機能端末。タッチディスプレイで操作するものが多い。心拍数や歩数、移動距離などを継続して計測でき、健康管理機器としても注目されている。
-
スマホとSNSの普及で重要度が低下、「キャリアメール」とは
携帯電話事業者が提供するメールアドレス。本人確認されていることからサービスの登録用途などで重視された。SNSの普及で重要度が低下し、大手事業者もキャリアメールがない低価格プランの提供を開始した。
-
キャッシュレス化促進の政府方針で議論が本格化、「給与デジタル払い」とは
企業の給与支払いにデジタルマネーを利用できるようにする制度で、政府が早期実現を目指している。現金をデジタルマネーに変換する手間がなくなり、給与受け取りから買い物までの流れをデジタルで統一しやすくなる。
-
操作の分担やエリアを6段階で分類、「運転自動化レベル」とは
車の運転時に人(運転手)と車(自動運転システム)が運転操作をどう分担し、どのエリアでの自動運転を認めるかを分類した指標。レベル0から5までの6段階あり、数字が大きいほど高度な自動運転技術が求められる
-
日本でも参入始まる、銀行の新形態「デジタルバンク」とは
スマートフォンのアプリで全てのサービスを提供する銀行。対面対応の支店を持たない場合も多い。ICTを活用することでコスト低減と利用者の利便性を向上させる。銀行の利用頻度が低い若者世代の取り込みを目指す。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法