新規事業を生み出すクリエイター発の方法論「DUAL-CAST」を解説する書籍『妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST』から、妄想を具現化する事例を紹介する。今回は、岡山市に本社を置く老舗食品製造機器メーカー、フジワラテクノアートが開発した「瞬時減圧による粉体殺菌技術」の活用を考えた。
フジワラテクノアートが開発した「瞬時減圧による粉体殺菌技術」は、0.2秒殺菌を実現する次世代殺菌技術である。これは、粉体の物性を損なわずに粉体原料を殺菌できる。
加圧水蒸気と瞬時減圧を用いた独自開発の殺菌システムにより、0.2秒という短時間で物理的に菌の組織を壊す。安全で高品質な殺菌を実現。食品をはじめさまざまな粉体に適用でき、粉体製品の高品質化や高い保存性による流通改革にも資するなど、さらなる展開が期待される。
知財に備わる機能
この知財に備わる機能は、次の5つである。
- 物性を損なわずに粉体原料を殺菌
- 0.2秒で菌の組織を壊し殺菌
- 水の気化・膨張で耐熱性芽胞菌を破壊
- 圧力条件により食感や香味の向上を付与
- 食品以外の漢方薬原料にも対応
妄想の切り口
この機能から創造した「妄想の切り口」は、例えば次のようなものがある。あなたの妄想もぜひ加えてほしい。
- (1)固形の食材を粉末にして量り売り
- (2)賞味期限延長によるフードロス対策
- (3)宇宙食や災害時の保存食に応用
- (4)粉末を3Dフードプリントで出力
- (5)幼児にも安全な「食べられる絵の具」
- (6)パーソナライズされた機能性食品の生成
- (7)あらゆる食材を粉末化してデータベース化
- (8)複合的な味や効能を含んだスパイスの開発
- (9)従来は含有できなかった素材の化粧品
- (10)完全殺菌された超清潔な砂場
- (11)高栄養素の粉末肥料によるスマート農業
- (12)味や風味を自由に変えられる子供用漢方
この中から以下の3つをピックアップした。あなたなら何を選ぶだろうか。
- (3)宇宙食や災害時の保存食に応用
- (4)粉末を3Dフードプリントで出力
- (6)パーソナライズされた機能性食品の生成
筆者は(4)に注目し、超殺菌によりあらゆる食品を高品質保持する「3Dパウダーフードプリント」を妄想イラストにしてみた。
妄想した未来
粉体の物性を変えずに殺菌する技術が進化すれば、多種多様な食品を粉末化して長期保存することが可能となる。それは健康管理が重要であり食材調達が困難な宇宙空間の食生活でも重宝されるだろう。
すべての食材や調味料は輸送しやすいよう粉末状に高圧縮され、3Dフードプリンターから任意のメニューをセレクトすれば、選択された料理がスピーディーにその場でサーブされる。宇宙でも地上の味がいつでも楽しめる、そんな未来がやってくるかもしれない。
次回以降も、こうした妄想をお届けする。ぜひ、あなたのアイデアを加えてほしい。
(書籍『妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST』CHAPTER 1を基に構成)
Konel 代表/知財図鑑 代表

未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST』
自社のバイアスを打破し、アイデアを妄想し、プロトタイピングによって未来事業を具現化するためのオープンイノベーションの手法をまとめている。ポイントは「新規事業担当者×研究者×クリエイターのコラボレーション」だ。
筆者であるKonel・知財図鑑代表の出村光世が、仲間のクリエイターたちと新規事業の立ち上げを支援する中で見いだしてきた共創のこつが「DUAL-CAST」という新体系である。誰でも自社で取り組めるよう、企画・発信・実装までのアプローチを具体的な事例を交えて学べる。新規事業部・研究開発部・知財管理部など未来事業を背負う人材がDUAL-CASTを実践すれば、企業のオープンイノベーションや世界の進化のスピードは速まっていくはずだ。