
Books
目次
-
「ボトムアップではどんどん安全な方へ逃げてしまう」グーグル・クラウド平手氏
イノベーションのジレンマからの脱出:対談 グーグル・クラウド・ジャパン×みんなの銀行(5)
日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」開発の軌跡をグーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏とみんなの銀行 執行役員CIOの宮本昌明氏の対談で振り返る5回連載の最終回。『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』(日経BP)より
-
「エンジニアは1つのことばかりだと行き詰まる」グーグル・クラウド平手氏
イノベーションのジレンマからの脱出:対談 グーグル・クラウド・ジャパン×みんなの銀行(4)
日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」開発の軌跡をグーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏とみんなの銀行 執行役員CIOの宮本昌明氏の対談で振り返る5回連載の4回目。『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』(日経BP)より
-
「イノベーションは多様性と専門性の掛け算」、グーグル・クラウド平手氏
イノベーションのジレンマからの脱出:対談 グーグル・クラウド・ジャパン×みんなの銀行(3)
日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」の開発。その軌跡をグーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏とみんなの銀行 執行役員CIOの宮本昌明氏の対談で振り返る5回連載の3回目。『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』(日経BP)より
-
前例のないイノベーションの実録『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』
イノベーションを起こしたい――。そう願う人は多くいますが、成し遂げている人はほんのわずかです。特に大企業では「イノベーションのジレンマ」といわれる状況に陥りがちで、それが日本でイノベーションが生まれにくい要因の一つとも考えられます。
-
「エンジニアだから聞く耳を持っている」グーグル・クラウド平手氏
イノベーションのジレンマからの脱出:対談 グーグル・クラウド・ジャパン×みんなの銀行(2)
日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」の開発。その軌跡をグーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏とみんなの銀行 執行役員CIOの宮本昌明氏の対談で振り返る5回連載の2回目。『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』(日経BP)より
-
ベテランをDX人材に再教育する9つのポイントとは?『実践リスキリング』
DX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組むほとんどの企業が直面するのがデジタル人材、DX人材の不足だ。優秀な人材は引っ張りだこの状況で、外部からの採用は非常に難しい。内部の人材を再教育し、DX人材とするリスキリングが強く求められている。
-
もう3Kと言わせない、『建設協調安全 実践!死亡事故ゼロ実現の新手法』
きつい、汚い、危険の、いわゆる3K職場と揶揄(やゆ)される建設現場。とりわけ、危険にかかわる問題は深刻だ。建設業における死亡者数は全産業の実に3分の1を占め、ここ10年は下げ止まりが続く。こうしたことから建設業は敬遠され、中長期的な担い手不足が大きな課題となっている。
-
「日本の金融業界の夜明けだ」グーグル・クラウド平手氏
イノベーションのジレンマからの脱出:対談 グーグル・クラウド×みんなの銀行(1)
日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」の開発。その軌跡をグーグル・クラウド・ジャパン 日本代表の平手智行氏とみんなの銀行 執行役員CIOの宮本昌明氏の対談で振り返る5回連載の1回目。『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』(日経BP)より
-
不動産業の変革に必要な意外な人材像とは?『不動産DX 未来の仕事図鑑』
「不動産DX」「ネット不動産」という言葉が踊り、不動産業界は転換期にあります。わくわくしている人がいる一方で、「将来も不動産会社で働きたいが、どうしたらいいのか分からない」と悩んでいる人もいるでしょう。
-
「銀行らしくないのはつくる人が違うから」みんなの銀行 永吉頭取
イノベーションのジレンマからの脱出:インタビュー
銀行機能のすべてをフルクラウドで提供する画期的なデジタルバンク、みんなの銀行。取締役頭取 永吉健一氏に、プロジェクトへの全貌や書籍『イノベーションのジレンマからの脱出 日本初のデジタルバンク「みんなの銀行」誕生の軌跡に学ぶ』に込めた思いを聞いた。
-
成功した金融AIノウハウ12を余さず開示『金融AI成功パターン』
本書は、一部のAI活用を先行する金融機関が有するノウハウを「金融AI成功パターン」というかたちでまとめました。「ターゲティングAI」「価値算出AI」「審査AI」「不正検知AI」など7つの基本パターンと、「マーケット予測AI」「ロスプリベンションAI」など5つの上級パターンを解説しています。
-
データ分析をビジネスに生かす人材とは?『ビジネストランスレーター データ分析を成果につなげる最強のビジネス思考術』
データ分析組織をつくった企業も、「なかなかビジネス成果につながらない」と悩んでいます。それを解決するための鍵が本書のタイトルにある「ビジネストランスレーター」です。
-
新規事業開発を加速する“共創”の教科書、『妄想と具現 未来事業を導くオープンイノベーション術DUAL-CAST』
共創を通した「未来体験」のプロトタイピングを得意とする、越境型クリエイティブ集団「Konel(コネル)」。テクノロジーを用いた未来の妄想を発信する、イノベーションメディア「知財図鑑」。両社を率いる著者・出村光世が新サービス・製品を具現化する術をまとめた。
-
データ分析に必要な内容を凝縮、『最短コースでわかるPythonプログラミングとデータ分析』
身近なデータをPythonで分析できるようになるための知識を、最短コースで身に付けられる本です。Pythonのホントの基本から、データ分析に必要なPythonライブラリの使い方、データ分析の実践例までを一気に学べます。
-
経営目的と合致しない在庫管理は無意味、『在庫戦略の教科書』
コロナ禍による物流網の寸断に、ウクライナ危機をはじめとした国際情勢の変化による供給不安、そして相次ぐ自然災害による工場の操業停止……。さまざまな要因が製造業におけるサプライチェーンの安定性を脅かしています。こうした事態に企業が在庫の考え方を見直し始めました。
-
JITはもう無理、SCMの未来は『ダイナミック・サプライチェーン・マネジメント』
サプライチェーンは転換点を迎えている。半導体不足、COVID-19、ウクライナ問題などによって既存のサプライチェーンはズタズタにされ、カーボンニュートラルやESG(環境・社会・企業統治)は企業にこれまでとは違った対応を求めています。ではどうすればいいのでしょうか。
-
43の疑似体験でマスター『実践カスタマーサクセス BtoBサービス企業を舞台にした体験ストーリー』
「カスタマーサクセス」という言葉を聞いたことはあっても、実践している人はまだまだ少ないのが実情です。本書は「カスタマーサクセスは知っているが実践したことはない」という人に向けて書いています。
-
トヨタ出身者が明かす、設計をより良くする管理術『設計マネジメントの教科書』
日本の製造業には、設計マネジメントが有効に機能していない企業が少なくありません。本書は、トヨタ自動車の設計者出身のコンサルタントが、設計マネジメントを担う管理者に求められるマネジメントの方法を体系的に解説します。
-
『通信地政学2030 Google・Amazonがインフラをのみ込む日』
ネットの隆盛を土台として支えてきた通信インフラが巨大IT企業や政治に揺さぶられている。既に海底ケーブルはその多くがグーグルやアマゾンなどの巨大IT企業が敷設するようになった。巨大ITや政治の力がネットを揺さぶる中で、日本はこれからどのようにしていくべきか。
-
国と積極的に連携し経済安保にも寄与すべき、SI企業の進む道
誰も指摘しなかったSI企業の課題『SI企業の進む道』[10=最終回]
SIビジネスの先行きについてまとめた書籍『SI企業の進む道 業界歴40年のSEが現役世代に託すバトン』。同書から抜粋し、経済安保推進法が成立した現状におけるSI企業の官民連携の在り方について指摘する。
日経クロステック Special
What's New
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 高機能なフッ素材料をEV向けに開発
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部