
Books
目次
-
安定収益源の既存システム、温存策は「SI企業の進む道」なのか?
誰も指摘しなかったSI企業の課題『SI企業の進む道』[3]
IT費用のうち、既存システムの維持管理(ランザビジネス)に占める割合はおよそ80%で、特に基幹系システムの負担が大きい。米国ではランザビジネス費用が60%を超え始めると技術的負債と呼び、改善を始めている。日本は80%だが改善する兆しがない。
-
インサイドWindows、「10」の管理者向け新機能「DTrace」
ついに完結した「インサイドWindows」第7版の要点[11]
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。ここからの抜粋で、Windows 10に新たに組み込まれた動的トレース機能「DTrace」を使ってみよう。
-
ユーザーを正しく導く説明責任の完遂がSI企業の進む道
誰も指摘しなかったSI企業の課題『SI企業の進む道』[2]
業界歴40年のベテランがSIビジネスの先行きについてまとめた書籍『SI企業の進む道 業界歴40年のSEが現役世代に託すバトン』から今回は、SI企業が果たせてない責任に切り込む。
-
Pythonでデータ深掘り、真の見込み客探る~データ分析最短コース
『最短コースでわかる Pythonプログラミングとデータ分析』(4)
赤石雅典さんの新著『最短コースでわかるPythonプログラミングとデータ分析』(日経BP)から、Pythonの主要なデータ分析ライブラリ「pandas」の基本的な利用法を紹介します。
-
スマートキオスク「ワルンピンタール」が狙うジャーニーシフト
インドネシアで始まっていた“ジャーニーシフト”(5)
ビービットの藤井保文氏が新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』から今回は、インドネシアでスマートキオスクサービスを手掛けるスタートアップ「ワルンピンタール」の特徴的なビジネスモデルを紹介します。
-
イノベーションの天才3人が選んだ本を読み解く『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』
テスラCEOのイーロン・マスク、アマゾン創業者のジェフ・ベゾス、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ──。イノベーションの天才で、猛烈な読書家でもある3人が読んだ100冊の本を一挙に紹介する究極のブックガイドが『天才読書 世界一の富を築いたマスク、ベゾス、ゲイツが選ぶ100冊』です
-
インサイドWindows、Windowsの仮想化技術を学ぶ
ついに完結した「インサイドWindows」第7版の要点[10]
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。今回は第9章(下)からの抜粋で、Windowsの仮想化テクノロジーで重要な役割を担う仮想信頼レベル(VTL)と仮想保護モード(VSM)について、解説の一部を紹介する。
-
自身のDXはどうした?存在意義否定がSI企業の進む道
誰も指摘しなかったSI企業の課題『SI企業の進む道』[1]
SI企業の強み・弱みを分析し、SIビジネスの先行きについてまとめた書籍『SI企業の進む道 業界歴40年のSEが現役世代に託すバトン』。同書から抜粋し、「誰も指摘しなかったSI企業の課題」を10回連載で指摘する。
-
Pythonで集計して営業すべき顧客を見極め~データ分析最短コース
『最短コースでわかる Pythonプログラミングとデータ分析』(3)
赤石雅典さんの新著『最短コースでわかるPythonプログラミングとデータ分析』(日経BP)から、Pythonの主要なデータ分析ライブラリ「pandas」の基本的な利用法を紹介します。
-
「パパママストア」をDX、ECプレーヤーがジャーニーシフト
インドネシアで始まっていた“ジャーニーシフト”(4)
ビービットの藤井保文氏の新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』から、家族で個人が営むインドネシアの「パパママストア」の大きな経営課題に対して、EC企業が仕掛けた見事なサプライチェーンDXの事例を紹介します。
-
年齢や職業など顧客の属性をPythonで調査~データ分析最短コース
『最短コースでわかる Pythonプログラミングとデータ分析』(2)
赤石雅典さんの新著『最短コースでわかるPythonプログラミングとデータ分析』(日経BP)から、Pythonの主要なデータ分析ライブラリ「pandas」の基本的な利用法を紹介します。
-
Gojekのジャーニーシフト、ドライバーを幸せにするエコシステム
インドネシアで始まっていた“ジャーニーシフト”(3)
ビービットの藤井保文氏の新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』から、インドネシアの「Gojek」が提供しているバイクドライバー向けの福利厚生の各種機能と、その理由を解き明かします。
-
電話営業の顧客データをPythonで分析~データ分析最短コース
『最短コースでわかる Pythonプログラミングとデータ分析』(1)
赤石雅典さんの新著『最短コースでわかるPythonプログラミングとデータ分析』(日経BP)から、Pythonの主要なデータ分析ライブラリ「pandas」の基本的な利用法を紹介します。
-
当初6年は育成に注力、社会ペイン「交通渋滞」克服が普及のカギ
インドネシアで始まっていた“ジャーニーシフト”(2)
累計21万部のベストセラー「アフターデジタル」シリーズのビービット藤井保文氏の新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』。本書の執筆のきっかけにもなったインドネシアの国民的アプリ「Gojek」の解説を、本書からの抜粋でお届けする。
-
インドネシアのタクシーアプリ「Gojek」の“ジャーニーシフト”
インドネシアで始まっていた“ジャーニーシフト”(1)
ビービットの藤井保文氏が新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』から、本書の執筆のきっかけにもなったインドネシア国民的アプリ「Gojek」の解説をお届けする
-
「これからは共助や協調もビジネス要件」、ビービット藤井保文氏
著者が語る自著のポイント~日経クロステック EXPO 2022講演より(1)
「共助や協調はきれいごとではなくこれからのビジネスの要件」、そう話すのは累計22万部のベストセラー「アフターデジタル」シリーズで知られるビービットの藤井保文氏だ。新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』(日経BP)で語られる新潮流「ジャーニーシフト」とは?
-
著者が語る「ジャーニーシフト」、企業が提供すべき価値は次の段階へ
著者に聞く『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』
ビービットの藤井保文氏の新著『ジャーニーシフト デジタル社会を生き抜く前提条件』。「アフターデジタル」を提唱後に新たに登場したキーワード、例えば「パーパス」「SDGs」「Web3」「メタバース」などを取り込んだ新たな世界観を示す。本書の執筆の背景を著者に聞いた。
-
インサイドWindows、新アプリケーションモデル「モダンアプリ」
ついに完結した「インサイドWindows」第7版の要点[9]
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。第7版完結を機に、「インサイドWindows」の読みどころを抜粋してお届けする。今回は第8章(下)からの抜粋で、Windows 10のモダンアプリケーションモデル(AppModel)を構成するコンポーネントを紹介する。
-
インサイドWindows、仮想化ベースのセキュリティー「VBS」
ついに完結した「インサイドWindows」第7版の要点[8]
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。同書からの抜粋で、Windowsのセキュリティーにおいて重要な役割を果たす、仮想化ベースのセキュリティー(VBS)について解説する。
-
インサイドWindows、デバイスを抽象化する「I/Oシステム」
ついに完結した「インサイドWindows」第7版の要点[7]
Windowsの内部構造を詳細に解き明かす定番書籍「インサイドWindows」。第7版完結を機に「インサイドWindows」の読みどころを抜粋する。今回は第6章(上)からの抜粋で、Windowsのハードウエアデバイスへのインターフェース、すなわち「I/Oシステム」を見ていく。
日経クロステック Special
What's New
総合
- もう待ったなし!脱レガシー&DXの最適解
- 医療DX データ活用の最前線を解説
- NTT西日本の社内DX
- 大阪大学教授・安田洋祐氏がレッツノートを使い続ける理由
- マルチクラウド時代、サーバーのあるべき姿
- 日本に豊富なIT人財を提供するインド企業
- 事例に見る、クラウドの意外な副次効果とは
- 難題を前に今こそ顧みる、富士通の真価
- 【動画】現場のためのDXで変革を推進
- AGC、夜間の歩行者交通事故ゼロに挑戦
- 竹中工務店≫管理密度を高めるカメラ活用術
- AWS活用:国内3社の事例に学ぶ極意とは
- スシローの事業を支えるAWS活用≫効果は
- 集英社×クラスメソッド≫AWS活用の勘所
- 顧客データを利活用、交通の社会課題を解決
- 文系人材こそデータ分析業務で活躍できる?
- 個人情報とデータ不足の課題を解決する手法
- AIを日常化するノーコード活用基盤とは?
- 一般の従業員までデータ業務を担うコツ
- データドリブンな意思決定は、売上5%増?
- DXで推進する働き方改革 先進事例を紹介
- 16の企業・組織に聞く≫サイバー攻撃対策
- 低コストなのに高汎用性の新マイコンとは?
- カーボン・クレジット市場立ち上げの裏側
- 不確実な時代に安定した経営基盤を築く方法
- 高機能なフッ素材料をEV向けに開発
- 日本企業・国家の危機意識の欠如に警笛を
- デザイナー、技術者必見のものづくり技術展
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- アナログ半導体を通じてネットゼロに貢献
- カタログを一括で請求することが可能です!
- 毎月更新。電子エンジニア必見の情報サイト
- コンストラクション倶楽部