全541文字
阪急電鉄の淡路駅周辺で進む京都線と千里線の連続立体交差事業。4層構造になる淡路駅の新駅舎は、シートに覆われていても、その大きさがうかがえる。また、北東に位置する神崎川では鉄橋の架設工事が始まっている。2027年度の事業完了を目指す阪急淡路駅付近連続立体交差事業の22年1月の様子を、写真を中心にリポートする。
阪急電鉄の淡路駅周辺で進む京都線と千里線の連続立体交差事業。4層構造になる淡路駅の新駅舎は、シートに覆われていても、その大きさがうかがえる。また、北東に位置する神崎川では鉄橋の架設工事が始まっている。2027年度の事業完了を目指す阪急淡路駅付近連続立体交差事業の22年1月の様子を、写真を中心にリポートする。
2022年7月5日(火)~8日(金)
2022年 7月 12日(火)、13日(水)
2022年7月13日(水)~15日(金)
2022年7月13日(水)
2022年7月20日(水)、21日(木)
2022年7月下旬
2022年8月下旬
2022年8月下旬
2022年8月24日(水)~8月26日(金)
2022年9月9日(金)
技術士試験の最新の出題内容や傾向を踏まえて21年版を大幅に改訂。必須科目や選択科目の論述で不可欠...
技術士試験の改正後3年間の出題内容を分析して論文例を一新。各小問への答え方も含め、重要なテーマご...
インフラの維持管理時代に入札参加にも役立ち、建設界で注目度が高いコンクリート診断士の受験者に向け...
若手の活躍で、全く新しい産業に生まれ変わる!わが国の「国土づくりの担い手」で、地域の経済や雇用を...
建設業界で注目度が高い「コンクリート診断士」。難関の資格試験を突破するうえで欠かせない知識をキー...
脱炭素時代の経済成長には“次世代型インフラ”が必須。有望領域はどこか、誰と組み、どの分野に参入す...