
ニュース・ケンプラッツ
目次
-
【プロジェクト】スウォッチ本社ビル、コンペ案を超えるガラスシャッターをゼロから開発
世界最大手の時計メーカー、スウォッチ グループ初の海外法人本社ビルとなる「ニコラス・G・ハイエック センター」が今年5月、東京・銀座にオープンした。幅8m、四層吹き抜けの大型ガラスシャッターを開放し、外部空間と大胆につなぐ構想だが、坂茂建築設計のコンペ案ではシャッターは左右2枚に分かれていた。既成…
-
東京スカイツリーへの観光客を狙え!! 隈研吾氏の浅草文化観光センター設計案
東京都墨田区で東京スカイツリー建設工事が進むなか、観光客の増加を見込んだ周辺プロジェクトも動き始めた。台東区がこのほど実施した浅草文化観光センター設計案コンペでは、301の応募作品から隈研吾氏の設計案が当選した。
-
日本最大級のショッピングセンターが埼玉県越谷市に開業
イオングループによるショッピングセンター「イオンレイクタウン」が10月2日、埼玉県越谷市に開業した。独立行政法人都市再生機構が同市で進めるまちづくり事業「越谷レイクタウン」の商業施設となる。
-
「トマム」の象徴、超高層ツインタワーが鮮やかに変身
北海道占冠(しむかっぷ)村に広がる大規模リゾート「アルファリゾート・トマム」。その象徴ともいえるツインタワーのホテル棟「ザ・タワー」が、外観を一変させようとしている。改修の主眼は、EPS(発泡ポリスチレン)を外壁全面に張る外断熱化にある。特徴ある外装のデザインはクライン ダイサム アーキテクツが担…
-
YKKが黒部市に桜の庭園を整備
YKKは4月20日、富山県黒部市に桜を楽しむ庭園 として「前沢ガーデン 桜花園」を開園した。園内には開花時期の異なる4種類の桜を75本植樹した。黒部市では街づくりとして市内に桜の植樹を行っており、同社では地域貢献事業として協力している。
-
ガラス屋根で覆った広場で中心部のにぎわいを取り戻す/富山グランドプラザ
2007年9月、富山市の中心市街地の一角に、市が運営する広場「グランドプラザ」がオープンした。東西約21m、南北約65mの長方形の敷地にガラス製の屋根が架かる。同年2月、富山市が全国に先駆けて認定を獲得した、改正中心市街地活性法下での中心市街地活性化基本計画に盛り込まれた事業の一つだ。
-
繭を表現した立体型キャンパス/モード学園コクーンタワー
文化交流を目的とするホールや店舗を備えた専門学校ビル。敷地は東京・西新宿の超高層ビルが建ち並ぶ業務地区と新宿駅西口前の商業地区の中間に位置する。高さ203mの超高層建築に東京モード学園、HAL東京、メディカル総合学園の3校が入り、3層吹き抜けの休息スペースを3層ごとに配した立体キャンパスを計画。
-
明治の建築を復元する三菱一号館の施工現場を公開
三菱地所と三菱地所設計は3月11日、千代田区丸の内2丁目で復元工事を進めている「三菱一号館」の施工現場を公開した。三菱一号館は地下1階、地上3階建てのレンガ組積造で、床面積は約6000m2。完成後は美術館になる。2009年の春に建物が完成して、2010年春の本格オープンを目指す。
-
旧甲子園ホテルを建築学科の校舎に利用する武庫川女子大学
兵庫県西宮市内に3カ所のキャンパスを持つ武庫川女子大学は2006年、女子大では初の建築学科を創設した。定員40人の少数精鋭で、大学院まで見越した6年間の一貫教育を基本としている。新設学科は「上甲子園キャンパス」にある。
-
【現地ルポ】時代の要請が生んだ次世代型刑務所──美祢社会復帰促進センター
山口・宇部空港から車で1時間ほど。中国地方の山間部に位置する山口県美祢(みね)市は、かつては石炭、そして今は石灰石の産地として発展してきた工業都市だ。その美祢市の西側、下関市との市境近くの緑豊かな地域に、2007年4月、国内初のPFI(民間資金を活用した社会資本整備)事業による刑務所「美祢社会復帰…
-
【現地ルポ】銀座のスウォッチ本社ビル、仕掛け満載の店内探検記
オープンを翌日に控えた5月23日、東京・銀座の「ニコラス・G・ハイエック センター」で記者会見が開かれた。スイスの時計メーカー、スウォッチ グループによるこのビルは、ブレゲ、オメガ、スウォッチなど7つのブランドの店舗、カスタマーセンター、同社日本法人の本社機能を備える。
-
【プロジェクト】三菱地所が三菱一号館美術館の計画概要を発表、レンガによる耐震工法も再現
三菱地所は2月21日、千代田区丸の内2丁目に復元する三菱一号館の活用計画を発表した。美術館として復元する三菱一号館は地下1階、地上3階建てのレンガ組積造で、床面積は約6000m2。建物は2009年の春に完成させて、2010年春の本格オープンを目指す。19世紀の西洋絵画を中心にして近代美術の紹介に力…
-
JR川崎駅と直結する大規模商業施設がオープン
東芝不動産と三井不動産が、JR川崎駅前にあった東芝・川崎事業所の跡地を利用して建設した「ラゾーナ川崎プラザ」が9月28日、グランドオープンした。延べ面積は約17万m2に及ぶ。