暑い夏でも巣ごもりの今年は、冷房を利かせた部屋で趣味や勉強などに取り組みませんか。有意義な時間を過ごせるような記事をご用意しました。

夏休みスペシャル 2021
目次
-
360度カメラ「Insta360 ONE R」を自腹レビュー、Web会議で意外な効果
休日に動画サイトを眺めていたら、全周囲の写真や動画を撮影できる360度カメラに興味が湧いた。今回は筆者が購入した360度カメラ「Insta360 ONE R」をレビューする。
-
買って後悔しないスマートウオッチ最新モデルの選び方、その6つのポイント
スマートフォンと連携する腕時計「スマートウオッチ」が普及しつつある。多くのメーカーから機能が異なる様々なデザイン製品をリリースしていて、数千円で買えるものから10万円を超えるものまで価格帯も広い。初めて購入する人はどのモデルを選ぶべきかを迷うだろう。今回は、買って後悔しないスマートウオッチ最新モデ…
-
離れて暮らす母の安否確認、SIM内蔵電球のIoTサービスを使ってみた
岡山市の実家に暮らす年老いた母親のために、IoT系の見守りシステムを導入した。筆者は、横浜市に居を構えている。今年の11月で90歳になり、1人暮らしをしている母親だけに、息子としては、彼女の日々の状況は気になる。2020年末に父親が他界して独りになったこともあり、その思いは益々強くなっていた。
-
何問解ける?「IT業界クイズ2021夏」全10問に挑戦
2021年5~7月に日経クロステックへ掲載したIT関連記事の中から、ユーザー企業のシステム担当者をはじめ、ITベンダーの技術者や営業担当者などが押さえておきたいトピックをクイズ形式で紹介します。全部で10問、あなたは何問解けますか?
-
メモ作成や情報収集が効率化!夏休みに押さえておきたい「iPad」5つの仕事術
米Apple(アップル)のiPadは、仕事のパートナーとしても頼りになる。例えば、書類作成はパソコンにはかなわない部分もあるが、情報収集やメモの記録などはパソコン以上だと感じることもある。気軽に利用できるので、パソコンの脇に置いて、紙のノートとペンのように使うのもお勧めだ。
-
この感覚が欲しかった!レビュー後に結局買った手書き電子ペーパー「クアデルノ」
富士通クライアントコンピューティングが7月8日に発売した「QUADERNO(クアデルノ)」は、いわゆる「電子ペーパー」と呼ばれるタイプのガジェットだ。E Inkを採用する13.3型または10.3型ディスプレーを搭載しており、ペンで手書きメモを入力して保存できる。
-
「自炊」で手持ちの本をPDF化、Kindle Paperwhiteで快適に読む方法
筆者は自分が所有している書籍やコミックスなどのほとんどをドキュメントスキャナーでパソコンに取り込んでPDFファイルに変換した。紙の本をいわゆる「自炊」で電子書籍化したのである。「Kindle Paperwhite(2018年モデル)」をメインで使っているが、快適に読書できるまでには様々な試行錯誤が…
-
何問解ける?「ITセキュリティークイズ2021夏」全10問に挑戦
2021年7月以降に日経クロステックに掲載したIT関連ニュースの中から、サイバー犯罪やシステム障害などITセキュリティーに関するクイズを10問用意しました。あなたは何問解けますか?
日経クロステック Special
What's New
経営
- 東大加藤教授に聞く、日本のスパコンの強み
- 北海道から見たデジタル経済安保と地方創生
- デジタル先進自治体・渋谷区が目指すもの
- 量子コンピュータ実用化へ必要な備えとは?
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- 「大みかグリーンネットワーク」構想とは?
- 攻めの法務を実現する3つのポイントとは?
- すぐ始められるオフィス環境の改善手段とは
- トラブルを防ぐ秘密保持契約をつくるには?
- 間接材購買の見直しが利益向上に貢献する?
- バックオフィスDXの効果とポイントとは?
- 早稲田大学岩﨑教授に聞く、行政DXの課題
- 今から「2025年の崖」を克服するには?
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 「経営、組織、人財」に関する課題を論じる
- 成田悠輔氏語る 働き方の「これから」へ
- カーボンニュートラルは本当に「茨の道」か
- 前デジタル副大臣が語る、DX推進の鍵とは
- 竹中工務店、東京海上日動≫DXのコツは?
- デジタル基盤でインフラ保守の生産性を向上
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力