仕事でExcelやWordなどのOfficeソフトを利用する機会があるだろう。これらのソフトを使った何気ない作業でも、もっと効率よくできる方法があれば仕事は早く進む。この特集では、仕事を早く進めるための助けとなるようなOfficeの操作術を紹介する。
なお、この特集ではMicrosoft 365 Apps for businessに含まれるOfficeで動作を確認した。Officeのバージョンによっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。
仕事でExcelやWordなどのOfficeソフトを利用する機会があるだろう。これらのソフトを使った何気ない作業でも、もっと効率よくできる方法があれば仕事は早く進む。この特集では、仕事を早く進めるための助けとなるようなOfficeの操作術を紹介する。
なお、この特集ではMicrosoft 365 Apps for businessに含まれるOfficeで動作を確認した。Officeのバージョンによっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。
ビジネスシーンにおいて、メールの確認、整理、返信といった作業は欠かせない。これらの1つ1つは大した手間ではないが、大量のメールを毎日処理するので大変多くの時間を費やしている。少しでも効率化すれば、仕事の時短につながるだろう。Outlookには、メール処理を効率化する機能が多く備わっている。これらの…
ビジネスシーンでは、商品やサービスの説明などプレゼンテーションを実施する機会が多くある。PowerPointには、スライドの作成から発表までの流れでプレゼンテーションを実施するための機能が複数用意されている。このPowerPointのスライド作成作業を時短できるような操作方法を解説しよう。
Wordには1ページのレイアウトがしやすい、目次や索引を自動作成できる、スタイルで文字書式を管理できるなど、便利な機能がある。ただ、この便利機能を時に不便に感じることもあるだろう。今回はこうした必要がないのに勝手に変えてしまう「おせっかいな便利機能」を解除する方法や、Wordの作業を効率化する機能…
Excelは表計算や集計、グラフ、データベースなど、数値データを扱うのに適したアプリだ。今回はこのExcelを使った時短の操作を、ショートカットキーやデータの再利用を中心に紹介する。
Officeで操作する場合は、多くはリボンのタブをクリックし、その中のボタンをクリックして実行できる。簡単な手順だが、タブに切り替えてコマンドを選択するという操作は時間がかかる。この作業をキーボードのキーを組み合わせた「ショートカットキー」なら、キーを押すだけでその操作を実行できる。作業を時短した…