Microsoft 365のサブスクリプションで利用できるWeb版のWordには、「トランスクリプト」機能が備わっている。音声からテキストに変換する文字起こし機能のことで、これを使えばICレコーダーなどで録音した音声ファイルから文書を作成できる。今回はこのトランスクリプト機能を紹介する。
なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザー経由で動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更、ユーザーの環境によっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。
いったん録音してからテキスト化する
Web版Wordのトランスクリプトには、手元にある音声ファイルを使う方法と、いったん音声を録音したファイルを作成してからテキスト化する方法の2種類が用意されている。まずは、音声ファイルを作成してからテキスト化する方法を紹介する。
利用するには、「ホーム」タブの「ディクテーション」の▼をクリックし、「トランスクリプト」をクリックする。なお、初めてマイクを利用する場合は、アクセス許可の設定が必要になる。
画面の右側に「トランスクリプト」作業ウィンドウが表示され、「音声をアップロード」と「録音を開始」のボタンがある。音声ファイルを作成するときは、「録音を開始」をクリックする。
音声の記録が開始される。録音中は、右画面で経過時間が表示され、画面上部のタブに赤い「●」が表示される。
録音を停止するときは経過時間の下に表示される「II」をクリックする。再開するときは、マイクのアイコンをクリックする。
録音を停止した状態か、録音する音声が終了したら、「今すぐ保存してトランスクリプトを作成」をクリックする。音声ファイルがOneDriveに保存され、画面右側の「トランスクリプト」作業ウィンドウに音声化されたテキストが表示される。