全1604文字
PR

 米Microsoft(マイクロソフト)がMicrosoft 365のサービスとして提供するOfficeアプリは、請求書やプレゼン資料など仕事に欠かせないファイルの作成に役立つ。2021年10月発売のOffice 2021のようにパッケージソフトとして提供されるOfficeソフトもあるが、Microsoft 365のOfficeアプリはアップデートによって新しい機能を利用できるようになっている。

 ただ最新版へのアップデートは、マイクロソフトが更新プログラムを提供したらすぐに適用されるわけではない。Microsoft 365では利用企業に対して、システム管理者がタイミングを調整できるようにしている。これにより、予期せぬタイミングでアップデートがかかるのを防いでいる。今回はこの更新のタイミングを管理する方法を紹介する。

 なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザー経由で動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更によっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。

Officeアプリの更新のタイミングを確認する

 Officeアプリの更新のタイミングを設定するには、システム管理者の権限があるアカウントでサインインし、「ホーム」画面の「管理」をクリックして、Microsoft 365管理センターを表示する。

 Microsoft 365管理センターは、Microsoft 365のユーザーやグループの管理、提供されているサービス・アプリの詳細な設定が可能な場所だ。通常のユーザーでは表示できない画面で、システム管理者や特定の権限を与えられたユーザーのみが表示できる。

 Microsoft 365管理センターの「ホーム」画面を表示したら、画面の左側の「すべてを表示」をクリックして、すべての項目を表示する。

Microsoft 365管理センターでは、Microsoft 365に関する設定が集められている。画面の左側の「すべてを表示」をクリックしてすべての項目を表示する
Microsoft 365管理センターでは、Microsoft 365に関する設定が集められている。画面の左側の「すべてを表示」をクリックしてすべての項目を表示する
(画面写真は筆者が取得、以下同じ)
[画像のクリックで拡大表示]

 メニューが表示されたら、「セットアップ」をクリックし、右側の画面内の「アプリとメール」で「Officeの機能の更新を毎月取得しましょう」をクリックする。

左側のメニューで「セットアップ」をクリックし、表示された右側画面内の「アプリとメール」の「Officeの機能の更新を毎月取得しましょう」をクリックする
左側のメニューで「セットアップ」をクリックし、表示された右側画面内の「アプリとメール」の「Officeの機能の更新を毎月取得しましょう」をクリックする
[画像のクリックで拡大表示]

 次の画面で「管理」をクリックすると、右側に更新の間隔を指定する画面が表示される。「Officeインストールオプション」画面の「機能更新プログラム」では、更新のタイミングを「チャネル」という言葉で表現し、次の3つのチャネルを用意している。

  • 最新チャネル(準備ができ次第)
  • 月次エンタープライズチャネル(月に1回)
  • 半期エンタープライズチャネル(6カ月ごと)
右側に表示された「機能更新プログラム」では、更新の頻度を設定できる。必要な更新頻度を設定後、「保存」をクリックする
右側に表示された「機能更新プログラム」では、更新の頻度を設定できる。必要な更新頻度を設定後、「保存」をクリックする
[画像のクリックで拡大表示]

 各チャネルの詳細な内容は、マイクロソフトのWebページで公開されている。利用している環境や業務内容などに応じて、チャネルを選ぶとよい。

チャネル(更新のタイミング)の詳細な内容
マイクロソフトのWebページで公開している情報を基に作成。WebページのURLは、https://docs.microsoft.com/ja-jp/deployoffice/overview-update-channels。
最新チャネル月次エンタープライズチャネル半期エンタープライズ チャネル
機能の更新準備ができたらすぐに展開する月1回(第2火曜日)提供する半年(1月、7月)に1回(第2火曜日)提供する
セキュリティ更新プログラム月1回(第2火曜日)提供月1回(第2火曜日)提供月1回(第2火曜日)提供
セキュリティ更新以外の更新プログラム月1回以上月1回(第2火曜日)提供月1回(第2火曜日)提供