
Microsoft 365徹底活用術
目次
-
Microsoft 365で使える「Bookings」、予約ページの作成に最適
Microsoft 365で提供される「Microsoft Bookings」は、簡単な操作で予約ページを作成できるアプリだ。店舗を運営している場合、顧客からの予約を登録したり、接客業なら顧客に対応するスタッフの予定を管理したりできる。一般の企業なら希望者だけが受講する講座や新型コロナウイルスワク…
-
Microsoft Searchの検索結果で、共有ファイルのリンクを優先的に表示する方法
Microsoft 365の検索機能である「Microsoft Search」は、インターネット上の情報と組織内のリソースを横断検索できる。ただ、表示される情報が多くなるため、目的の情報にたどり着くのに時間がかかったり見落としたりしやすい。社員が目的のファイルやWebサイトに迅速にたどり着けるよう…
-
Microsoft Searchでユーザーを検索し、やりとりした会話や共有したファイルを探す
Microsoft 365の検索機能である「Microsoft Search」の「検索」ボックスを通して組織内のユーザーを検索できる。ユーザーの連絡先や予定表のほか、これまでやりとりした会話や共有したファイルも確認できる。
-
Microsoft Searchの検索結果をカスタマイズ、管理者が優先したい情報を登録する
Microsoft Searchでは、キーワードを入力するだけでインターネット上の情報に加えて、組織内の情報を含めた横断検索ができるようになる。多くの結果を表示されるが、一方で目的の情報にたどりつくのに時間がかかったり、見落としたりするデメリットもある。そんなとき、Microsoft Search…
-
Officeアプリの操作を検索してすぐに適用、便利なMicrosoft Search
Officeアプリで作業しているとき、操作方法が分からなかったら、「検索」ボックスからMicrosoft Searchの機能を使ってみよう。ヘルプから操作方法を検索できるだけでなく、入力データに合った機能を表示させたり、検索結果の操作内容をデータに適用させたりできる。作業していたファイルの検索や、…
-
Edgeやアプリから使える「Microsoft Search」、Webもファイルも同時に検索
「Microsoft Search」はMicrosoft 365の検索機能で、WebブラウザーのMicrosoft EdgeやOfficeアプリなどから利用できる。キーワードを入力すると、インターネット上の情報に加えて、ローカルや組織内のファイル、連絡先を対象に検索した結果を表示する。便利な機能な…
-
15台の端末で利用できるMicrosoft 365のOfficeアプリ、インストール端末の管理法
Microsoft 365でOfficeアプリを利用できるプランを契約しているときは、ユーザー1人当たり5台のパソコン(Windows PCまたはMac)、5台のタブレット、5台のスマートフォンにOfficeアプリをインストールが可能だ。今回はこのインストール方法やインストールした端末の管理方法を…
-
ユーザーに見せたくないOfficeアプリの更新情報を隠す、「新機能ガイド」の管理法
米MicrosoftがMicrosoft 365のサービスとして提供するOfficeアプリは、アップデートによって新しい機能を利用できるようになっている。今回は、ユーザーが新しい機能に関する情報を確認したり、その情報をシステム管理者が管理したりする方法を紹介する。
-
管理者にしか見えないMicrosoft 365の更新情報、Plannerを使えば組織内共有が楽々
メッセージセンターはMicrosoft 365管理センターの中にあり、システム管理者しか見ることができない。複数のユーザーで共有するときは、Plannerと連携させてメッセージセンターの情報をタスクとして管理すると便利だ。Planner上でメッセージセンターの情報を社内共有できる。今回はこの方法を…
-
Microsoft 365の機能更新をいち早くキャッチ、メッセージセンターを使いこなす
頻繁に更新されるMicrosoft 365のサービスの内容やその時期を積極的に知りたいときは、Microsoft 365管理センターの「メッセージセンター」を使う。メッセージセンターには、これから更新される機能の情報やその時期、すでに更新された機能の情報がまとめられている。今回はこの使い方を紹介す…
-
Officeアプリの予期せぬアップデート防ぐ、Microsoft 365の更新タイミング管理術
Microsoft 365のOfficeアプリはアップデートによって新しい機能を利用できるようになっている。ただ最新版へのアップデートは、マイクロソフトが更新プログラムを提供したらすぐに適用されるわけではない。Microsoft 365では利用企業に対して、システム管理者がタイミングを調整できるよ…
-
Microsoft Teamsでタスクを一元管理する技、PlannerとTo Doを同じ画面に表示する
Microsoft 365の To Doでは個人のタスクや自分に割り当てられたタスクを、Plannerではプランごとの共有のタスクを管理できる。これらのアプリで登録したタスクは、Teamsを使えば一元管理が可能だ。チーム内で利用してみよう。
-
Microsoft Plannerでプロジェクトの問題を見逃すな、タスクの効率的な管理法
プロジェクトのタスクをMicrosoft 365のPlannerで効率的に管理するには、担当者のいないタスクや遅延しているタスクを見極めてきちんと対処することが重要になる。Plannerで対処すべきタスクをすぐに検索する方法を解説する。
-
Microsoft Plannerでやっておきたいタスクの詳細設定、まとめて作業すれば時間短縮
Microsoft 365のMicrosoft Plannerで共有タスクを管理するとき、タスクの詳細画面で進行状況や優先度、添付ファイルなど、そのタスクに関連した項目を設定しておくと作業しやすくなる。これらはまとめて設定できるので、手間もかからない。Plannerを利用するならぜひやっておこう。
-
プロジェクトを始めたらMicrosoft Plannerを活用、共有タスクを楽々管理
プロジェクトやチーム内の共有タスクを管理できるMicrosoft 365の「Planner」。Microsoft 365の組織アカウントを使えば、To DoやTeamsと連携して利用できるので便利だ。「Planner」アプリで共有タスクを管理してみよう。
-
複数あるMicrosoft 365のタスク管理、個人タスクなら連携できるTo Doが便利
Microsoft 365には、個人のタスクを管理するTo Doや共有のタスクを管理できるPlannerがある。各アプリで追加したタスクは連携されており、Plannerアプリで追加した自分の担当タスクをTo Doアプリでも確認できるようになっている。さらに、Teamsに両者のアプリを追加して、1画…