全1915文字
PR

 新型コロナウイルス感染防止で四六時中付けるようになった「マスク」。マスクを付けたまま行動すると、息苦しく感じたり、耳が痛くなったり、蒸れてお肌のトラブルになったりして、いろいろと不都合がある。それでも感染防止のために、しばらくはマスクを付けなければならない。

 IT関連でマスクによる影響を受けるのが顔認証機能だ。マスクを付けたままだと、パソコンやスマートフォンのロックを解除できなくて困っている人もいるだろう。

 今回は、マスクを付けたまま顔認証を成功させる方法を探した。

顔認証専用ソフトならマスク付きでも成功

 今回の実験では、顔の登録方法やマスクの種類・付け方などを変えて顔認証が成功するかどうかを確認した。対象とした機器はiPhone 12とAndroidスマホ、Windowsパソコン。iPhone 12とAndroidスマホは標準の顔認証機能、WindowsパソコンはOSの認証機能「Windows Hello」と企業向けの顔認証専用のソフトを使った。また、OSやソフトは2021年8月時点で最新の状態にした。

実験で使った機材とそのカメラの種類
iPhone 12とAndroidスマホは標準の顔認証機能を使った
iPhone 12AndroidスマホWindowsパソコン
(Windows Hello)
Windowsパソコン
+顔認証専用ソフト
カメラの種類赤外線カメラ通常のカメラ赤外線カメラ赤外線カメラ
カメラの画素数1200万画素1200万画素207万画素207万画素

 まずは、マスクを付けない状態の顔を顔認証機能に登録した。そして、一般的な不織布マスクを顔に付けて認証できるかどうかを確認した。

 結果は、顔認証専用ソフトだけが成功し、iPhone 12とAndroidスマホ、Windows Helloは失敗した。