「売り上げ拡大、CX(顧客体験)向上に効くデジタル戦略」をテーマに、企業でデジタルトランスフォーメーション(DX)をリードするCIO(最高情報責任者)やCDO(最高デジタル責任者)など「ITイノベーターズ」のエグゼクティブメンバー(幹事会員)約40人が激論を交わした。DXを成功させるためのレガシー撤廃や風土改革、反対勢力との向き合い方など、直面した「DXの壁」にどう打ち勝ってきたか。日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボが2021年9月17日に開催したイベント「ITイノベーターズ会議」で飛び交った、先進リーダーによる生々しい本音トークを報告する。

特集
「DXの壁」突破法、先進リーダーが大激論
目次
-
アジャイルの全社展開を急ぐ変革リーダー、レガシーと「経路依存性」を課題視
「ITイノベーターズ会議2021年9月」報告(3)
日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボが2021年9月17日に開催した「ITイノベーターズ会議」。エグゼクティブメンバー(幹事会員)らによるディスカッションでは毎回、白熱した議論が繰り広げられる。今回は、「アジャイル文化の根付かせ方」という話題でも盛り上がった。
-
DXに「先富論」、先進リーダーが指摘する変革の現実解
「ITイノベーターズ会議2021年9月」報告(2)
日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボが2021年9月17日に開催した「ITイノベーターズ会議」。デジタル変革リーダーであるエグゼクティブメンバー(幹事会員)らによるディスカッションでは、日ごろメディアで取り上げられる華やかなDX成功例の裏側にある、現場の生々しい苦労話が飛び交う。
-
ストレスをかけないDX、ワークマン流「しない経営」の正体
「ITイノベーターズ会議2021年9月」報告(1)
「デジタル変革を成功させるためには、社員にストレスをかけないDX(デジタルトランスフォーメーション)であることが重要だ」――。ワークマンの土屋哲雄専務は、日経BP 総合研究所 イノベーションICTラボが2021年9月17日に開催した「ITイノベーターズ会議」でこう力強く語った。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法