
特集
無線LAN、超進化
在枠ワークに欠かせなくなった無線LAN。そんな無線LANの進化のシナリオを専門家の寄稿によって明らかにする。
目次
-
Wi-Fi 6Eのアクセスポイントは3種類、6GHz帯追加で5Gに匹敵
次世代無線LAN技術解説(4)
前回は、Wi-Fi 6Eのメリットを知るために、ベースとなっているWi-Fi 6(IEEE 802.11ax)の技術を説明しました。今回は、Wi-Fi 6Eの最大の特徴である、新たに開放される6GHz帯のメリットについて解説します。日本における周波数拡張は現在、検討中の段階であるため、既に認可がさ…
-
Wi-Fi 6の拡張版「Wi-Fi 6E」とは? 周波数帯拡張に至った理由
次世代無線LAN技術解説(3)
2019年にリリースされたWi-Fi(無線LAN)の国際規格「IEEE 802.11ax」が「Wi-Fi 6」と呼ばれるようになり、各社からWi-Fi 6のアクセスポイントが出そろいました。そして昨今、早くもWi-Fi 6の次のバージョンである「Wi-Fi 6E」が注目を集めています。Wi-Fi …
-
次世代無線LAN「IEEE 802.11be」の新機能「マルチリンク」とは?
次世代無線LAN技術解説(2)
前回は、30Gビット/秒以上の最高スループットを目指す次世代無線LAN「IEEE 802.11be(以下11be)」 の標準化動向や標準化スケジュール、11beによる高速化効果について解説しました。本記事では11beの標準規格を策定する「TGbe(Task Group be)」 にて議論が進む、新…
-
30Gbps以上に超進化、次世代無線LAN「IEEE 802.11be」の実力
次世代無線LAN技術解説(1)
現在の最新無線LAN製品である「Wi-Fi6」。その後継となる「Wi-Fi7」になる見込みの仕様の標準化が、米国の学会「IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)」の標準化組織「IEEE-SA(Standards Associat…