データベースを扱うにはSQLの知識が不可欠です。Pythonに付属の「SQLite 3」を使えば、SQLデータベースのプログラミングを手軽に始められます。SQLの基本的な使い方を解説しましょう。

特集
Pythonなら手軽に学べる!SQLの基本
目次
-
計算や関数の利用もできる、知られざるSELECT文の機能
SQLでデータの取り出しに使われるSELECT文には、まだまだ様々な機能があります。計算や関数も利用できます。
-
SQLの基本中の基本、「SELECT文」をマスターする
SQLで最も頻繁に使われるのはSELECT文だと言えます。ここまでは「SELECT * FROM テーブル名」でテーブルのすべてのデータを取得するという使い方しかしてきませんでしたが、SELECT文にはもっといろいろな機能があります。それらを解説しましょう。
-
Excelデータをデータベースに格納、Pythonなら簡単
基本のキホンを体験したところで、Pythonならではと言えるプログラミングに挑戦してみましょう。CSV(Comma Separated Value)ファイルとExcelファイルのデータを、データベースに格納するプログラムの作成です。Pythonであれば、このようなプログラムを手軽に作れます。
-
これができれば一人前、SQLによるデータベース操作
今回は早速、SQLのプログラミングを始めます。Pythonの対話モードを使って、SQLを少しずつ実行していきます。
-
エンジニアの必須知識「SQL」、話題のPythonで賢く学ぶ
「データベース」と、それを操作するための言語である「SQL」は、私たちが普段使っている通販サイトやSNS等のWebサービスで、当たり前のように使われている技術です。例えば、顧客データや売買データ、アクセスログなどはデータベースに格納されます。