自宅で仕事をする機会が増え、個人のパソコンが攻撃されるケースが目立っている。パスワードやデータの漏えい防止策、ウイルスへの備えなどを総点検し、万全の策を講じておきたい。攻撃の手口とその対処方法など、本気の対策を網羅する。

特集
わが身を守る!本気のセキュリティ対策
目次
-
BitLockerの暗号化やVPNの安全通信、外出先のテレワークを安全に
外出中は、パソコンの紛失や盗難といったリスクもある。実際、千葉県の会社従業員が自宅に持ち帰った会社貸与のノートパソコンを盗まれる事件が発生している。Windowsのパスワードを設定していても、パソコン本体ごと盗まれてしまえば、意味はない。
-
アダルトサイトには要警戒、急増するネット詐欺から身を守る
外出自粛の影響で「フィッシング詐欺」も急増している。決して新しい手口ではないものの、公私の区別が曖昧になるテレワーカーの心理につけ込む形で、被害を広げている。
-
パスワード管理ソフトで固めて仕上げは2段階認証、金銭被害に遭わない個人情報管理術
大半のサイバー攻撃者が狙うのは、今も昔も金銭だ。中でも個人情報は金のなる木。国内では、ネットに登録したIDやパスワードなどのアカウント、クレジットカード番号といった個人情報が盗まれて悪用される事例が多数報告されている。
-
テレワーカーはサイバー攻撃の標的になりやすい、リテラシー不足の従業員に要注意
コロナ禍でテレワークが定着する一方、マルウエアの感染や在宅勤務者を狙ったセキュリティ関連の攻撃が急増している。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法