USB4&Thunderbolt 4の登場で、パソコン用のインタフェース端子はほぼUSB Type-Cに統一された。便利になったと思いきや、実は同じ端子形状で仕様違いのケーブルが混在し、かえって厄介なことに。最新のケーブルを巡る、さまざまな疑問を解消する。

特集
ケーブルの疑問をすっきり解決
目次
-
ケーブル1本で端子を増設するドック、USB Type-CとThunderbolt 4でどう違う?
ケーブル1本でさまざまな端子を増設できるドックは、端子の数が少ないモバイルノートパソコンを家や事務所で使う際に便利だ。
-
ケーブルの価格差が大きいのはなぜ?まだあるケーブルにまつわる素朴な疑問
ケーブルの価格差は、ケーブルの作りと認証制度によるところが大きい。
-
100円均一ショップのケーブルは使える?ケーブルにまつわる素朴な疑問
100円均一ショップはUSBケーブルを扱っていることが多い。あまりに安いため、ちゃんと使えるのか心配になる人もいるだろう。
-
USBの充電速度はケーブル次第、映像出力の最大解像度もケーブルで変わる
USB PD以外の急速充電機能にはデータ用の信号線を使って電力を決めるものがあり、信号線を省略した充電専用ケーブルでは有効にならないことがある。この場合、つなぐことはできても本来の充電速度は得られない。
-
同じように見えても速度が違う?ケーブルにまつわる困りごとを解決
USB Type-Cケーブルは便利な半面、分からないこと、分かりにくいことが多い。ケーブルの仕様を具体的に見ていこう。
-
バージョン2.1で大きく変わるHDMI、ケーブルはカテゴリー3が必須に
HDMIも最新のバージョン2.1で大きく進化している。帯域幅はバージョン2.0から2倍以上になり、最大で8K解像度(7680×4320ドット)まで対応した。ただ、利用する際はケーブルについて注意が必要だ。
-
多機能USB Type-Cは便利だけどややこしい、インタフェース規格最新事情
今やインタフェースの主役は間違いなくUSB Type-Cだ。1つの端子でさまざまな機能を利用できるため、利用シーンが広がっている。ただ、全てのUSB Type-C端子とケーブルの組み合わせで全機能が使えるわけではなく、分かりにくい側面もある。
日経クロステック Special
What's New
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- ゼロトラスト実現への道を徹底解説!
- 採用と生産性向上に効く最新PCの選び方
- アジャイル開発≫「PoC止まり」の原因は
- 建設業界が注目するスタートアップ登場
- 1台から可能なクライアントセキュリティ
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 柔軟で強力なITインフラの構築を支援する
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サポート終了リスクは「経験知」で乗り切る
- サーバー移行前、移行中、移行後すべて安心
- 社会課題解決型スタートアップが未来を開拓
- 大阪の中高併設校がSTEAM教育を推進
- サーバー入札条件に「エコ視点」が増加中?
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- 中小企業必見、最新IT基盤はNECに訊け
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
経営
- 製造業DXの先進企業に学ぶ課題解決の打開策とは
- DX≫顧客に伴走するITベンダーに聞く
- 言語理解AIは新フェーズへ≫専門家に訊く
- サイボウズのパートナー支援プログラムとは
- オンライン会議の困り事とその解決法は
- DX内製化≫必要なリソースをどう確保する
- 倉庫業務を飛躍的に効率化する物流DXとは
- なぜDXは失敗するのか? 問題はその中身
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- グローバル企業の必須条件
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力