全7125文字
PR
ブログサーバーを構築すると、日々の出来事など忘れてしまいそうな情報を書きためていくことができます。ここでは、世界中で人気の高い「WordPress」を使ってブログサーバーを構築する手順を紹介します。非常に多機能なサーバーアプリなので、まずは手元のUbuntu PCで試行錯誤して機能と使い方を理解するとよいでしょう。簡単なカスタマイズ方法も紹介します。

 「WordPress」は、個人のブログから大規模なWebサイトまで構築できるオープンソースのコンテンツ管理システム(以下、CMS)です。現在、全世界の40%以上のWebサイトが利用し、CMSのシェアは全世界で60%以上、日本国内で80%以上を占めています。

 このように人気の高いWordPressですが、実際に構築・運用しようとすると、「HTML」「PHP」「MariaDB」(または「MySQL」)などさまざまな知識が必要です。またWebサーバーやデータベースサーバーなど複数のサーバーアプリで構成するため、トラブルが発生したときの対処にも知識と経験が求められます。

 このため、ホスティングサービスやレンタルサーバーの多くが、WordPressを簡単に導入・運用できるツールを提供しています。ただし、自宅でちょっと試すだけなら、わざわざ有料のサービスを利用する必要はありません。インストール作業は少し手間がかかりますが、手元のUbuntu PCで構築できます。

 ここでは、WordPressのインストールとカスタマイズの手順を紹介します。手元のUbuntu PCにインストールするので、万が一、動作や見た目がおかしくなってしまっても、いったん削除して再インストールすれば済みます。こうした試行錯誤を繰り返すことで、仕事にも生かせるほどのノウハウを身に付けられます。