デュアルディスプレイとして使えるのでZoomやTeamsも快適に利用できる
USB-Cケーブルでパソコンと接続している場合、Webex Desk Proはデュアルディスプレイとして動作する。27インチの4Kディスプレイなので、快適そのもの。パソコンで動作しているのだから、ZoomやMicrosoft Teamsも使える。当然、カメラやマイク、スピーカーはWebex Desk Proの機能を使えるので、高音質&高画質でWeb会議できる。
Webex Desk Proのノイズキャンセル機能も有効だ。右上のマイクアイコンをタップすると「デフォルト」と「ノイズの除去」からノイズキャンセルのレベルを選択できる。「デフォルト」といっても、ある程度のノイズキャンセルは行っている。
周囲がすごくうるさい場合は、「ノイズの除去」を選ぶといいだろう。YouTubeで雑踏のBGMを大きめに流しても、「ノイズの除去」を有効にするときれいに消える。
ZoomやTeamsであればどちらもノイズキャンセル機能を備えているが、対応していないWeb会議ツールを使う際には手放せない機能となるだろう。
逆にBGMを流した状態で、その音楽も相手に聞いてほしい場合は、ノイズキャンセルを行わない「ミュージックモード」を利用する。初期設定では表示されておらず、「設定」から機能を有効にする必要がある。
Webex Desk Proは上位モデルだけあって、オールインワンというだけでなく、多彩な機能を備えているデバイスだった。端末のしっかりした作りからシンプルながらとても使いやすいUIなど、まさにエグゼクティブ向け。役員が使うのにぴったりだが、逆に取引先や顧客の経営層に向けてプレゼンテーションする担当者にもぴったり。簡単に安定したWeb会議が行えるのは安心できる。
会社としても、WindowsやMacbookなど普通に使えるパソコンを配布しようとすると情報漏洩対策やセキュリティーの管理が面倒。情シスとしては、Web会議専門デバイスの方が導入しやすいというメリットもある。
高根の花のガジェットではあるものの、Web会議を快適に行う、という意味ではこれ以上ない製品といえる。Webex Desk Proならリアルの対面に近い感覚でコミュニケーションできるので、ストレスがなくビジネスも円滑に進められそう。安くはない製品だが、ばりばり働いている最前線のビジネスパーソンなら元が取れることだろう。
まとめて購入するのが難しい場合は、最低3台からとなるがサブスクサービスも用意されている。興味があるなら、まずは問い合わせしてみることをオススメする。