システム開発のスピードを高めるため「モダンアプリケーション開発」に取り組む企業が増えている。アジャイルやマイクロサービスアーキテクチャー、DevOps・CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)といったプロセス・技術を組み合わせた開発方法だ。モダンアプリケーション開発とは何かを解説したうえで、デンソーと東京海上日動システムズの実践事例を紹介する。

特集
実践、モダンアプリ開発
目次
-
GitLab導入した東京海上日動システムズ、アプリ開発をどう変えたのか
東京海上日動システムズはブランチ管理のような形での排他制御である「楽観的排他制御」を実現するため、新たな開発支援ツールとしてGitLabを導入し多くの効果を得た。
-
デンソーが「マトリックス型組織」で推し進める、アジャイル開発の実態
アジャイルフレームワーク「スクラム(Scrum)」を採用した事例として、デンソーを取り上げる。同社の成迫剛志デジタルイノベーション室室長執行幹部クラウドサービス開発部長へのインタビューを基に、実際のビジネスの現場におけるアジャイル開発の実態、留意点、さらに同社独自の工夫などについて紹介する。
-
DXのスピードを高める「モダンアプリ開発」、どんな要素で構成されるか
アプリケーション開発を変革する取り組みが世界的に広がっている。日本でも、アプリケーション開発の変革にかじを切る企業が相次いでいる。この「モダンアプリケーション開発」とは何かを解説する。