税込1万円以下で入手できる中古PCでも、軽量Linuxを入れれば快適なマシンとして復活できる。主要な軽量Linuxから特徴のある5種類を選定し、レスポンスや操作性などを徹底検証する。

中古PCが復活!軽量Linux大全
目次
-
軽量Linuxの実力を比較、重視するのは軽さ?それとも見た目?
ここまで、Lenovo B50に5種類の軽量ディストリをインストールし、主に見た目や操作性などを評価してきました。また、ベンチマークツールなどを使った評価も実施しています。ここでは、その計測結果を中心に見ていきましょう。
-
10年前のPCでもOK、復活請負人「Puppy Linux」の底力
「Puppy Linux」は、「古いパソコンに新しい命を吹き込む」をコンセプトに開発されている超軽量Linuxです。数ある軽量Linuxの中でも最軽量の部類になり、10年前のPCにインストールしても快適に使用できます。
-
派手な見た目の「Bodhi Linux」、カスタマイズを楽しもう
「Bodhi Linux」は、視覚効果の高いウィンドウマネジャー「Moksha」を採用し、軽量ながら派手な見た目のLinuxディストリビューションです。「Bodhi」は、サンスクリット語の「菩提」から名付けられています。
-
まるでWindows 11、デザイン重視の「Zorin OS Lite」
「Zorin OS」はデザイン性に優れたUbuntuベースのディストリビューションです。デスクトップのデザインを切り替える「デスクトップレイアウト」が用意されており、選択するだけでWindows 7風やWindows 11風、macOS風などの見た目を再現します。
-
Windowsに慣れた人向け、軽量Linux「Q4OS」の使い勝手
「Q4OS」は、Windows OS のルック&フィールを再現したドイツ発祥のLinuxディストリビューションです。Windows OSに慣れ親しみ、Linux に不慣れなユーザーに向いています。余ったPC でLin ux を試したいときに、気軽に始められるのが魅力です。
-
軽量を極めたLinux、機能や見た目も十分な「Lubuntu」
「Lubuntu」は軽量さと使いやすさを兼ね備えた軽量ディストリです。Ubuntuの開発を支援しているCanonical社が正式にサポートしているUbuntuフレーバーの一つなので、安定性や将来性の面で安心して使用できます。
-
1万円以下の中古PCがよみがえる!そう、Linuxならね
動作が遅くて最新のWindowsにアップグレードする気になれない非力なPCや、サポートが切れたWindows 7 PCでも、動作の軽いLinuxディストリビューションをインストールすることで、ずっと使い続けることができます。