パソコンやスマートフォンなどIT機器を利用するなら、マナーを身に付けておく必要がある。PCやスマホを学生気分で利用すると情報漏洩やSNSの炎上といったトラブルに巻き込まれかねない。この特集では社会人向けのITマナーとトラブル予防策を解説する。

特集
新社会人は危ない?よくあるITトラブル
目次
-
SNSの炎上は非常に厄介、社会人はどう対処すべきか
SNSの炎上は、いつまでもネット上に記録が残るなど非常に厄介だ。そのため、SNSを続けるなら細心の注意を払う必要がある。今回はSNSの炎上で被る被害やSNSでやってはいけないことなどを解説しよう。
-
Web会議の「消える」「聞こえない」、失敗を減らす事前チェック方法
新型コロナウイルス感染症の影響でテレワークが当たり前になる中、Web会議を利用する機会が増えている。今回は、Web会議を行う上で知っておきたいマナーや事前に準備しておくべきことなどを解説しよう。
-
社外は危険がいっぱい、安全にテレワークをするためにやるべきこと
テレワークを実施する社員が自宅のネットワークでやるべきセキュリティー対策、外出先での利用する際の注意事項について解説しよう。
-
あなたのパスワードがどこから流出するか分からない、絶対にやってはいけないあの行為
メールや勤怠システム、Web会議などで外部サービスを利用する企業が増えている。これらのサービスを利用するにはIDとパスワードが必要になる。今回はパスワードを管理するにあたって、やってはいけないことや適切な管理方法などを紹介する。
-
会社支給PCのプライベート利用はNG、「ちょっとだけ」が思わぬトラブルに
PCやスマホを学生気分で利用すると情報漏洩やSNSの炎上といったトラブルに巻き込まれかねない。この手のトラブルは自分だけでなく勤務先の企業に大きなダメージを与える恐れもある。今回は会社から支給されたPCやスマホなどのIT機器の正しい扱い方を解説する。