全2799文字
PR

 政府はデジタル社会の実現に向け、基本的な原則として「オープン・透明」を掲げる。だがデジタル庁においては、政策形成の「オープン・透明」に黄信号がともっている。

前日夜の告知で、同庁初の公開会議

 2022年4月14日、デジタル庁は2021年9月1日の発足から半年あまりを経て、初めて一般傍聴が可能な「公開」の有識者会議を開催した。

 会議名は「第4回デジタル社会構想会議」。デジタル社会形成基本法に基づく「デジタル社会の実現に向けた重点計画(以下、重点計画)」などを調査・審議する会議である。

 この日は2022年6月ごろをめどに策定する次期重点計画について、牧島かれんデジタル相や小林史明デジタル副大臣と構成員らが意見を交わした。構成員には、座長である慶応義塾大学の村井純教授のほか、デジタルガレージ共同創業者・取締役の伊藤穣一氏、Zホールディングスの川辺健太郎社長、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長、慶応義塾大学の夏野剛教授らが名を連ねる。

第4回デジタル社会構想会議の模様。オンラインで開催され、誰でもライブ配信で傍聴できた
第4回デジタル社会構想会議の模様。オンラインで開催され、誰でもライブ配信で傍聴できた
(出所:デジタル庁のライブ配信映像を日経クロステックがキャプチャー)
[画像のクリックで拡大表示]

 デジタル庁が同庁サイトに同会議の開催と、オンライン傍聴のためのライブ配信情報を掲載したのは開催前日夜のこと。同庁サイトには、一般傍聴が可能な今後の会議一覧のページなどはない。

「デジタル庁はなぜ非公開?」

 同庁サイトを調べると、2021年9月1日の同庁発足から2022年4月12日までにサイトに掲載された有識者会議は全47回だった。だが、一般傍聴が可能な公開会議はゼロだった。今回の第4回デジタル社会構想会議で初めて公開での開催が実現した格好だ。

 「各省庁は20年以上にわたって情報公開に努めてきた。会議は原則公開だ。それなのにデジタル庁はなぜ非公開だったのだろう」。中央省庁職員などを経て、現在はスタートアップなどのロビイングを支援するマカイラのシンクタンクであるマカイラ公共政策研究所で所長を務める小木曽稔氏は、こう首をかしげる。

デジタル庁で開催する有識者会議における情報公開の状況(2022年4月12日時点)
出所:デジタル庁がWebサイトに掲載する有識者会議の情報を基に日経クロステック作成。※1 全てオンライン(一部音声のみ)。※2 会議後に動画を公開
開催日一般傍聴報道傍聴(※1)議事録議事概要/議事要旨
デジタル社会推進会議 第1回2021/9/6×××
第2回2021/12/24×××
デジタル社会構想会議第1回2021/9/28×××
第2回2021/11/4××
第3回2021/12/8××
データ戦略推進ワーキンググループ第1回2021/10/25×××
第2回2021/12/2×××
第3回2022/3/4××××
トラストを確保したDX推進サブワーキンググループ第1回2021/11/18×××
第2回2021/12/13×××
第3回2021/12/27×××
第4回2022/1/25×××
第5回2022/2/8×××
第6回2022/2/25×××
第7回2022/3/22××××
第8回2022/4/8××××
プラットフォームにおけるデータ取扱いルールの実装に関するサブワーキンググループ第1回2021/11/16×××
第2回2022/2/14××××
EBPM推進委員会第1回2021/11/4×××
EBPM推進委員会幹事会第1回2022/3/3×××
マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜本改善ワーキンググループ第1回2021/10/22×××
第2回2021/11/22×××
第3回2022/3/17××
デジタル社会推進会議幹事会第1回2021/9/10××××
第2回2021/12/22××××
デジタル臨時行政調査会第1回2021/11/16×××
第2回2021/12/22×××
第3回2022/3/30××××
デジタル臨時行政調査会作業部会第1回2022/2/10××××
第2回2022/2/22×××
第3回2022/2/22××××
第4回2022/3/10××××
第5回2022/3/15××××
第6回2022/3/18××××
第7回2022/3/23××××
デジタル臨時行政調査会作業部会 法制事務のデジタル化検討チーム第1回2022/2/17××××
第2回2022/2/28×××
第3回2022/3/16×××
コンプライアンス委員会2021/9/29×××
2021/12/17×××
マイナンバーカードの普及と健康保険証利用に関する関係府省庁会議第5回2021/9/29××××
地方公共団体の基幹業務等システムの統一・標準化に関する関係府省会議2021/9/22×××
こどもに関する情報・データ連携 副大臣プロジェクトチーム第1回2021/11/26××
第2回2022/1/21×(※2)×
第3回2022/4/7×(※2)××
次世代セキュリティアーキテクチャ検討会第1回2022/2/24×××
第2回2022/3/15×××