事業と業務基盤をともにデジタルの力で変革を――。パナソニックがIT企業流の改革に挑んでいる。2022年4月に移行した持ち株会社制度の下、主力の1つと位置付けるのがサプライチェーンのDX支援を手掛ける事業会社パナソニックコネクトだ。AI(人工知能)をはじめとするソフトウエアの力を取り入れて伝統的なものづくりの力を強化。モノ売りから継続的に収益を得るリカーリングへと収益構造を見直し、さらにはグループ全体の変革の先兵になろうとしている。100年の歴史を持つ日本製造業の象徴は、デジタルの力でどう生まれ変わるのか。

特集
パナソニック、100年目のデジタル変革
目次
-
8600億買収に親子上場、大勝負に出たパナソニック樋口氏が語る成算
樋口 泰行 氏 パナソニック コネクト 社長
パナソニックグループのデジタル変革における重点施策、「現場革新」の事業会社を率いる。8600億円の巨額買収で得たクラウド事業をテコに、自身と顧客のSCMの変革を目指す。
-
パナソニックはパナソニックを変革できるか、アジャイルで挑む100年分の「重力」
ITを活用した経営基盤強化へ、内なる改革にも着手した。情報システム自体に加え、運営の仕組みや組織、さらには企業文化を一体で見直す。100年超の歴史が生み出す「重力」を振り切り、改革を断行できるか。
-
パナソニックがまい進する「PX」の全貌、ITから組織文化まで一体改革
ITを活用した経営基盤強化へ、内なる改革にも着手した。情報システム自体に加え、運営の仕組みや組織、さらには企業文化を一体で見直す。100年超の歴史が生み出す「重力」を振り切り、改革を断行できるか。
-
パナソニック8600億円買収の成果はいかに、SCM大手ブルーヨンダーの実力
買収総額約8600億円――。パナソニックコネクトは自社の売上高を超える巨額で、サプライチェーン大手の米ブルーヨンダーを買収した。パナソニックグループの事業モデル変革を先導する、ブルーヨンダーの実力に迫る。
-
パナソニック現場DXの「箱庭」に潜入、100年のモノづくりをAIが変える
パナソニックが目指すのは伝統的なモノづくりの知見とAIをはじめとするデジタル技術の融合だ。「箱庭」と位置付ける物流拠点で実績を積み、グループ全体へと波及させる。課題の分析作業時間を40分の1に減らすなど、着実に成果を上げている。
-
パナソニックが挑むDXの全貌、ITの力で事業と業務を変革
パナソニックグループがIT企業流の改革に挑んでいる。2022年4月に移行した持ち株会社制度の下、改革の主力の1つと位置付けるのがサプライチェーンのDX支援を手掛ける事業会社パナソニックコネクトだ。100年の歴史を持つ日本製造業の象徴は、デジタルの力でどう生まれ変わるのか。
日経クロステック Special
What's New!
- スマートビル鼎談≫DADC×豊田啓介氏
- バランスの優れた樹脂材料 DURABIO
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- 工場の「サイバー攻撃対策」を守るUPS
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
IT
- PCの更新/管理を「リモート化」する方法
- IT環境モダン化を図る中堅・中小企業続々
- サーバー更新へ、現環境を知り賢い選択を
- 意外と高くつくクラウドストレージの処方箋
- 電子契約化の導入から効果と社内普及
- 日本企業のセキュリティレベルを向上させる
- DX事例≫キリンビール×ブレインパッド
- DXを阻む悪しき「慣性」とは?≫詳細は
- 日本IBM、パートナー38社に感謝状贈呈
- ランサムウエア攻撃から最後の砦はこう守る
- オンプレミス? クラウド? 考えるヒント
- 情報最適化と口コミ分析が新時代を開く
- プリンター刷新で約8300万円を削減
- 中小企業の理想的なシステム構築を後押し
- DX共通インフラを可能にする技術とは?
- 「システム×デザイン思考」でDXを推進
- 経済ジャーナリスト内田裕子氏がレッツノートを使い続ける納得の理由
- グローバル企業の必須条件
- Web3事例>長瀬産業、関学の取り組み
- ビジネス視点で進化を遂げたインテル製品群
- Web3時代のデータは「つなぐ技術」が肝
- SaaS活用で変化するERPのあり方
- メタバースを民主化する新技術が上陸
- SUと企業を結ぶ東京都DXプロジェクト
- 【動画】人間国宝の能楽師が語るメタバース
- 【動画】DXでビジネス変革、業務効率化
- 3次元空間情報活用がもたらすインパクト
- 企業のゼロトラスト環境の構築をサポート
- 企業のデータ活用を阻む「2つの要因」とは
- データ活用新時代-エッジからクラウドまで
- デジタルガバメント実現へ、富士通の挑む力