「2段階認証」「多要素認証」「パスワードレス」──。アカウントの不正アクセスを防ぐ新しい認証方式が、大手のWebサービスを中心に拡大しつつある。一方、不要なアカウントは悪用されないように、積極的に削除しておきたい。安心・安全にアカウントを管理するためのテクニックをまとめて紹介する。

特集
安心・安全のアカウント管理術
目次
-
多要素認証やパスワードレス設定、うまく組み合わせてアカウントをより強固に
現時点で多要素認証やパスワードレス設定をうまく組み合わせ、パスワードの強化や安全性のチェックなど、アカウントを守るための方策を考えていこう。
-
作ったことすら忘れた「ゾンビアカウント」、放置せず積極的に駆除しよう
「ゾンビアカウント」は乗っ取りに気付かず、情報漏洩や不正操作の被害が広がることがある。放置せず、積極的に駆除しておこう。
-
MS・Google・Amazon・Apple、主要アカウントを万全の認証設定にする方法
Microsoft、Google、Amazon、Appleのアカウントは様々なアプリやサービスを使う際に必要となる。2段階認証などを導入して万全にしておこう。
-
アカウント漏洩の原因はいろいろ、すぐ実行したいセキュリティー対策
アカウントが認証されれば、利用者本人であるとして自由に振る舞える。そのため、悪意のある第三者はアカウント情報の不正入手を狙う。
日経クロステック Special
What's New
経営
- 【先進事例紹介】DXを迅速化する必須技術
- コンテナ監視の落とし穴を回避するには?
- コンテナ特有の攻撃リスクと対処法とは?
- 「改革支援メニュー」で課題ごとに対応
- 企業の組織課題解決に健康データを活用!
- ハイブリッドな研修で研修効果を最大に!
- 事例紹介!DXで推進する働き方改革新時代
- 新しい働き方とはー。DX、人と組織の活用
- テレワークでも共同作業 その方法とは?
- 社員の本音を知って離職を防ぐ新技術
- ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?
- 「まずは電話で問い合わせ」が激減
- 企業成長には「○○な人事戦略」が必要
- “正しいPDF”で時間もコストも削減
- 日本IBM、30社33部門に感謝状を贈呈
- Hondaのカーシェアが挑む価格戦略
- 「予算の組み替え」でDXの原資を生む方法