「iPad」を限られた場所でしか使わないのは実にもったいない。では、いつでも、どこでも使えるようにするために、どんな点を考慮したらよいだろうか。

仕事に役立つiPad活用の掟
目次
-
iPadのファイルをPCから効率的に送る、無料の「Documents」の使い方
状況によってはパソコンからiPadに接続してファイルを送受信した方が都合が良い場合もある。ここでは前述のDocumentsアプリのサーバー機能を利用する方法を紹介しよう。
-
大容量データもiPadで簡単送受信、外付けやクラウドストレージをフル活用
アップル製以外の端末と大きなファイルを送受信する方法を紹介する。NASやWindowsの共有フォルダーとのやり取りも可能だ。
-
iPadで無料で使える「iWork」、Officeユーザーが使うと戸惑う点とは
iPadでの文書作成に使えるiWorkには、純正ならではの使いやすさがある。しかし、Officeを使い慣れた人が戸惑う点も複数ある。
-
iPadの文書作成アプリ「Office」と「iWork」、機能差や互換性をチェック
iPadで文書を作成したいと思って始めても、パソコンとの使い勝手の違いになじめず挫折してしまう場合が少なくない。今回はiPadで文書を作成するコツを紹介しよう。
-
進化したiPadのマルチタスク機能、複数アプリの作業でより使いやすく
iPadには複数のアプリで作業を進めやすくするための「マルチタスク機能」が搭載されている。
-
iPadとパソコンでのファイル連携ワザ、クラウド経由だと簡単
iPadだとファイルを意識せずに利用できる点が、パソコンとの連携時にはかえって足かせとなってしまう場合がある。「ファイル」アプリを活用して解消しよう。
-
iPadで会議の内容を楽々文字起こし、無料アプリ活用で労力削減
文字起こし機能が搭載されているオンライン会議システムも増えているが、モバイル版には提供されない場合がほとんど。ここでは「Vrew」という無料のアプリを紹介しよう。
-
録音と手書きで会議を丸ごと記録、iPadで「ボイスメモ」を賢く使うワザ
iPadは手書きノートと録音が1台でできるので、会議の記録に重宝する。会議の録音やオンライン会議の録画を活用する方法を紹介する。
-
iPadとApple Pencilで簡単に赤入れ、「スマート注釈」で共同制作もスムーズに
ペーパーレス化で書類を紙に印刷せずに、iPadなどのタブレットで閲覧する場面が増えてきた。制作過程でPDFに出力した書類に赤入れする際にもiPadとApple Pencilが活躍する。
-
絵を描かない人も役立つApple Pencil、手書きメモからそのまま文字検索
「Apple Pencil」はiPadの機能を拡張してくれる。絵を描く人だけでなく、絵を描かない人にも役に立つテクニックを紹介する。
-
コピー&ペーストがちょっと苦手、iPadのアプリ間で情報共有するコツ
iPadでアプリ同士で情報をやり取りする際、パソコンのようにコピー&ペーストすることもある程度可能だが、iPadはパソコンと比較するとアプリの切り替えがやや面倒だ。
-
iPadビジネス活用の基本、「メモ」アプリで情報を収集・管理するテクニック
iPadに標準搭載されている「メモ」アプリは実はかなり幅広い用途に活用できる。今回は情報をiPadに集約して管理するテクニックを紹介しよう。