全1332文字
PR

 日産自動車と三菱自動車は2022年5月20日、軽自動車の新型電気自動車(EV)を同年夏に発売すると発表した。日産は「サクラ」、三菱自は「eKクロスEV」の車名で販売する。

 車両価格(消費税込み)は日産のサクラが233万3100~294万300円、三菱自のeKクロスEVは239万8000~293万2600円。国の補助金(55万円)を利用した場合に、200万円以下で購入できるようにしたのが特徴である(図1、2)。

サクラ
図1 日産の新型軽EV「サクラ」
補助金(55万円)を活用した場合の実質的な購入価格は約178万円からとなる。(撮影:日経Automotive)
[画像のクリックで拡大表示]
eKクロスEV
図2 三菱自の新型軽EV「eKクロスEV」
補助金を活用すると、実質的に約184万円から購入できる。(撮影:日経Automotive)
[画像のクリックで拡大表示]

20kWhの電池で航続距離は180km

 今回の新型軽EV(以下、新型車)は、総電力量20kWhのリチウムイオン電池パックを搭載。満充電からの航続距離(WLTCモード)は180kmである。電池の総電力量を増やせば航続距離は延ばせるが、コスト抑制を重視して総電力量を20kWhに抑えた。

 三菱自商品戦略本部チーフプロダクトスペシャリストの藤井康輔氏は、「軽自動車と小型車ユーザーの80%は、1日当たりの走行距離が50km以下」と述べる。そのうえで、180kmの航続距離が確保できれば、「2日間は充電しないで利用できる」と話す(図3)。

藤井康輔氏
図3 三菱自チーフプロダクトスペシャリストの藤井康輔氏
180kmの航続距離が確保できれば、「2日間は充電しないで利用できる」と話す。(出所:三菱自動車)
[画像のクリックで拡大表示]

 駆動用モーターの最高出力は47kW、最大トルクは195N・m。最高出力は過給ガソリンエンジンを搭載する日産の「デイズ」や三菱自の「eKクロス」と同じだが、最大トルクは両車の約2倍である。太いトルクによって、滑らかで力強い走りを実現した。